英会話教室3
今日は英会話教室がありました。
まずは、わくわくさんからレッスンスタート!
 
 
だいぶ慣れてきたのか、恥ずかしがらずにできる子が増えました
 
 
次は、すくどんさん

体を動かすのが大好きな子どもたち
 
  
 
英語の指示に従って、ジャンプしたり回ったり…
 
 
大爆笑!(*^▽^*)
 
 
あっという間にレッスンは終了
また来てね!
名残惜しい子どもたちでした。
 

今日は英会話教室がありました。
まずは、わくわくさんからレッスンスタート!
 
 
だいぶ慣れてきたのか、恥ずかしがらずにできる子が増えました
 
 
次は、すくどんさん

体を動かすのが大好きな子どもたち
 
  
 
英語の指示に従って、ジャンプしたり回ったり…
 
 
大爆笑!(*^▽^*)
 
 
あっという間にレッスンは終了
また来てね!
名残惜しい子どもたちでした。
今日のきらぴよさんは園庭で寒天遊びをしました♪
保育者が寒天をブルーシートの上に置いていくと
大喜びで触れていく子どもたち。
 
     
 
    
集中しているので 黙々と下を向いて遊んでいます。
カラフルな色で子ども達も大興奮🎵🎵
 
    
感触を味わっていると「ん?あれ?」と不思議がる姿や
恐る恐る触っていく様子が見えました。
 
 
慣れてくるとにっこり(*^-^*)
 
 
コップに入れてジュースに見立てたり、
ままごとの材料にして遊びを広げていましたよ。
思いっきり楽しんだぴよきらさんでした!!
今日は、すやすやさん以外のクラスは、みんなで水遊びです
スプラッシュマットが登場!
吹き出す水に大歓声です🎵🎵

 
  
 
「水かけて!」と保育者にリクエスト
バケツで顔を隠して準備OK!
バシャッと水しぶきが上がってもへっちゃらです
 
  
 
すやすやさんは、ウッドデッキでのんびりゆったり遊んでいました。
 
 
ぴよぴよさんも、吹き出す水にさわってみたい…

おにいさん、おねえさんに手をつないでもらって噴水になかへ入ってみたけど
やっぱり嫌だったみたい(>_<)
 
 
水たまりをバシャバシャ歩くのがお気に入り💛
水の感触をいつまでも楽しんでいましたよ(*^▽^*)
 
 



今日も最初から最後まで遊んで、大満足の子どもたちでした
 
 
今週は天気予報がほとんど曇りマーク☁
晴れていた今日は、全クラスが水遊びをしました。
 
 
すやぴよさんは、水風船をタライに落として
水しぶきが上がるのを見て大喜び🎵🎵
 
 
シャベルでバシャバシャも大好きです
たくさん遊んだら、マットに座ってまったり…(*^-^*)
 
 
以上児クラスは、シャワーに突入!
顔にかかってもへっちゃらです

一人で足を埋めて遊んでいると…
それに気づいたお友達が手伝ってくれましたよ(*^▽^*)
 
 
仲良しのふたりは、泥をこねてなにやら作成中!

きらきらさんは、金魚すくいに夢中です
 
 
水鉄砲も上手になりました。
 
 
担任の保育者を一斉攻撃!
チームワークも抜群のきらきらさんです

どんどんさんが、水たまりをバシャバシャ走ると
見ていたすくすくさんも、きらきらさんも
バシャバシャバシャバシャ走ります(*^-^*)
 
  
 
すくすくさんが作り始めた川を、
どんどんさんがつなげていきます🎵
 
  
あちらこちらで楽しい関わりが見られる水遊びです🎵🎵
7月の誕生会は、七夕誕生会です
 
 
誕生時の紹介と手作りのカードがプレゼントされました。
 
  
 
 
  
 
次に、七夕の制作の紹介です。
 
  
 
以上児クラスは、自分が作りたいものを選択しました
 
  
 
今日のお楽しみは、七夕の劇です。
織姫と彦星が働かずに、お友達と一緒にペットボトル鉄砲で遊んでばかりいるので
怒った神様が二人を離れ離れにしてしまいました。
 
 
二人がとても悲しんでいたので、かわいそうに思った神様が
糸電話をプレゼントしてくれました。

お友達に使い方を教えてもらった織姫と彦星は
一生懸命働いた後に、糸電話でお話をしました。
 
 
劇は、「めでたしめでたし」
今日は七夕
今夜は1年に1回、織姫と彦星が会える日です
二人が無事に会えますように‼
 
 
ぴよぴよさんもきらきたさんも、じーっと劇に見入っていました。

今年は「科学」がテーマなので、七夕の劇の中にも「科学」を盛り込まれていました。
糸電話やペットボトル鉄砲は、科学コーナーに置かれてさっそく遊んでいたようです(*^-^*)
どんどんさんの初めての園外保育
うみの杜水族館へ行ってきました。

2つのグループに分かれて見学開始!
 
 
オリエンテーリングで課題の魚を見つけるとシールがもらえます
 
  
 
みんな、夢中になって探していましたよ(*^▽^*)
 
  
 
鯉のポーズ

穴から顔を出したり…
 
 
深海魚になったり、カニになったり
 
 
大水槽では、イワシのショーが始まりました。
 
 
みんな、夢中になって見とれていました。

屋外でペンギンを発見!
シールをもらって貼りました。 8種類の課題も、無事にコンプリート出来ました🎵

 
 
おにぎりのお弁当を食べた後は、楽しみにしていたショータイム!
 
 
1番前の席では、近くまで動物が来てくれましたよ。
 
 
 
 
イルカのジャンプで。水がかかって大喜び

楽しい水族館見学になりました。
以上児クラスでは、どんどんさんを中心に水族館ごっこの準備が進められています。
見学を終えて、さっそくアシカのショーも水族館ごっこに加えられたようですよ(*^-^*)
こどもたちの「やりたい」を形にして、どんな水族館が出来るか楽しみです。
6月の誕生会をしました。
6月の誕生会も2部制で行います

きらきらさんは4名のお友達
 
  
 
わくすくどんさんは3名が6月生まれです。
 
  
  
 
お兄さんたちの紹介の後、ぴよぴよさんが登場!
 
 
ぴよぴよさんは、3名が2歳になりました(*^▽^*)
 
  
 
お祝いの歌を歌っても、みんなに見られて緊張気味のぴよぴよさんでした。
 
 
今年のこども園の年間テーマは「科学」です。
今回のの実験は、何やら真っ黒な液体が出てきましたよ
 
     
6月生まれの二人がお手伝い
黒い液体に魔法の粉を入れてかき混ぜると…
透き通った赤い液体になりました。
 
 
次は、どうなるかな?
魔法の粉を入れると、緑になりました。
みんな ビックリ!
 
 
最後は二人で協力をして…
今度は、黄色になりました。
 
 
真っ黒な液体が、きれいな色水に変化しましたよ!
「なんでだろう?」
不思議がっていた子どもたちでした。

次の実験は…

すっぱいにおいが漂ってきました。
「酢だ!」と気づいた子がいました
 
 
こちらも、魔法の粉を風船に入れて…
酢の入ったペットボトルに入れると
ブクブク泡が出て、。
 
 
風船が、膨らみました。

次は、黄色の風船
 
 
「これが、サイエンス‼」

「なんでだろう?」 の体験が、将来の学習意欲につながっていきます。
これからも、たくさんの疑問を感じられるような活動をしていきたいと思います。
来月は、どんな体験ができるかな?
ぴよぴよさんたちも、どんどんさんのお姉さんたちと一緒に
最後まで参加できましたよ。(*^▽^*)
 
 
おやつの時間、ホールに赤い看板が出現‼
 
 
行列の先には、サンバイザーをかぶった店員さんが
笑顔でお出迎えしてくれました(*^▽^*)
 
 
メニューは、フライドポテト🍟

お客さんは、5000円札を握りしめていますが…
おつりは出ません(-_-;)
 
        
ポテトは、のりしおケチャップの2種類から選べます🎵
 
  
  
 
 
  
  
 
今回の店員さんは、すくすくぐみさん
どんどんさんのおにぎり屋さんや、ピザ屋さんを見て
「やってみたい」と保育者に話していたことが、実現しました。

お客さんも、笑顔になるおいしいポテト
 
  
  
 
また、食べたいね(*^▽^*)
ぴよぴよさんは、寒天遊びをしました♪
早速、触ってみると・・・
「わぁ~!!」
「みてみて」
「ぷにょぷにょ~」
 
  
 
「なんだこれ?」
不思議そうな表情や…
ドキドキ不安な表情
 
  
 
それぞれが、感触を楽しんでいました。
 
  
 
そのあとは、ごっこ遊びに広がっていましたよ。
感触遊びは、様々な素材に触れて感触を確かめることで、
指先の感触を育んだり、想像力や思考力を高めたりすることに繋がると言われています。
今後も多くの感触遊びを楽しんでいきたいと思います♬
次に、室内遊びのすやすやさん。
ジップロックに入れて触ってみました!
感触が良かったのか、しばらく楽しんでいましたよ(*^▽^*)
 
 
4月に比べ、どんどん成長してきた子どもたち。
寝返りしていた子がズリバイが出来るように・・・
つかまり立ちの子が歩けるようになったり
体を動かす楽しさを味わっていますね。
  
 
こちらの写真は、保育者がブロックの動物を並べていくと、
「がぉー!!」と泣き声を表現していました。

「一緒にいると楽しいね」

たくさんの関わりの中で、日々成長しているすやすやさんたちです。
バンビの丘こども園の園庭には、食べられる植物がたくさん植えられています。
でも、花や実は収穫前にままごとの材料になってしまうことも…(>_<)
そこで、わくわくさんは園庭ツアー
ガイドは、園長先生です🎵🎵
まずは、みんなが大好きなイチゴとブドウ
 
  
 
これは、ホワイトカラント
透き通ったら食べられるけど、今のところままごとの格好の材料です。

上を見上げると、姫リンゴとブラックベリー🎵
 
 
ラベンダーの香りはどうですか?

「くっさーい!」(>_<)
子どもたちには不評のようです
 
 
子どもたちの大好きなブルーベリー
「青くなったらだよ」
お隣には、ワイルドイチジク
「これは、赤くなったらね」

今年初めて、ビックリグミが3粒なりました。
「赤くなったらね」
「まあだだよ」
 
 
ローズマリーがのにおいはどうかな?
「くっさーい!」
 
 
ラベンダー、ローズマリー、しその香り比べ
「どれが一番好きですか?」
 
  
 
あれだけ「くっさーい!」」と言っていたのに
ローズマリーやラベンダーを1番にする子たちがいましたよ(*^▽^*)
イエローラズベリー、ミョウガ、食用菊…
アケビや柿は今年は実をつけるかな…
今年はどれだけ収穫できるか楽しみです。