2021/09/30
コロナ禍で延期になっていた以上児クラスの秋まつり…
規模を縮小して行いました。
こどもたちはおまつりの話を聞いて、ワクワクしながら始まるのを待っていました。

くじびき、おめん、水ヨーヨー、写真
おみせやさんの準備が整いました🎵

タイコの合図で、お祭りが始まりました。

まずは水ヨーヨーやさん
チケットを出して、シールを貼ってもらったら
好きな色の水ヨーヨーをすくいます

おめんやさん
どんどんさんが作った張り子に、すくどんさんは折り紙を貼ったり絵具を塗って
好きなお面を作りました。
わくわくさんは、保育者が作った恐竜とパンダから選びました。

くじびきやさん
ひもを引っ張ります。
ほしいものが当たるように、ひも選びも真剣です。

お友達と、当たったものを見せ合っていました(*^▽^*)
自分の欲しかったものではなくても、ルールを守って我慢する姿も見られました。

すやすやさんが見学にきました。
久しぶりに全員集合したので、記念撮影をしようとしましたが…

でも、こんなかわいい写真も撮れましたよ(*^^*)

女の子に大人気のラプンテェルのフォトコーナー💛
みんなとびっきりの笑顔を見せてくれましたよ


男の子だって最高の笑顔です(*^▽^*)

顔出しパネルもかわいい(^^♪



そこへやって来たぴよぴよさんたち
「やりたーい!」とアピール

ちゃんとお兄さんお姉さんのマネっこをしていました🎵🎵

全部のお店を回った子から、好きなもので遊んでみました。
お友達と交換して遊ぶ姿も見られました。

自分で作ったお面は、大のお気に入りです
かっこいい写真撮ってーとリクエスト
ポーズが決まっていますね

親子遠足の代わりに、保護者も一緒に楽しもうと企画した秋まつりでしたが、
緊急事態宣言や蔓延防止等重点措置を受けて、延期、さらに規模を小さくして子どもだけで行いました。
会が始まる前に準備をしてくれた未満児やフリーの先生にも
「ありがとうございました」と園全体に聞こえるようにお礼を言うこどもたち
子どもたちの嬉しそうな笑顔が、保育者の喜びでもあります(*^-^*)
2021/09/24
22日、1週間遅れで誕生会を開催しました。
はじめの言葉は、きらきらさんが初挑戦です
まっすぐに並んで立てるのがすごい‼


一人一人に、クラス担任手作りの誕生カードをプレゼントされました


園長先生の昔話は、お月見にちなんで「だんごわすれて、ひょいとこさ」
子どもたちは「だんご」が「ひょいとこさ」に変わると大笑いでしたよ(*^▽^*)
もうひとつのお楽しみは、「箱の中身はなんだろうな?」です。
みんな、ドキドキしながら手を入れていました。

保育者は、こんにゃくのリアクションに期待をしていたようですが
すんなり、さわれていましたよ(^^♪

おわりの言葉は、わくわくさん
担任と一生懸命練習したようですが…
どうしても「これから…」で始まったしまいます。(*_*)
TAKE3
ついに「これで…」で始まり
「誕生会を終わります」が言えました。🎵

みんなの前でお話するのは緊張するけど、みんなでやればできるんですよね!
今月も、楽しいお誕生会でした
2021/09/03
園庭で収穫したブラックベリーで、ジャムづくりをしました。

撮りためて冷凍しておいたブラックベリー
「うわー!アイスみたい」
「いっぱいあるー」
「たのしみー」

火をつけて鍋が温まってくると、いい香りがしてきました。

だんだん溶けて温まると、色が赤くなってきました。

「ぐつぐつ、聞こえるよ」
耳を澄まして、音を聞きました

「灰汁(アク)が出てきたよ」と言うと
「アクってなあに?」
「アクは食べられるの?」
「どうしてアクをとるの?」
子どもたちから、たくさんの質問が出ました。

砂糖を入れる前に、味見をします。
「おいしい!」
⇓ ⇓ ⇓ ジャムが好きな子たちは、笑顔で指を立ててグッドサイン (*^▽^*)
おいしさをアピール🎵 🎵


本当かな…
絶対あやしい… (-_-;)
ジャムが苦手な園長は、素直に信じられず
ジャムが苦手なチームで、試食…
「すっぱーい」(>_<)

砂糖は何杯いれる?
みんなで決めて、まずは10杯
「甘くなったね」 「おいしい」
「もっと入れよう」
「あと5杯!」

最後の味見
「美味しい」
「最高‼」
「早く食べたい」

「おいしくなあれ」のおまじない
心の中でで唱えながら、みんなで混ぜました。

クラッカーにつけて、いただきます。(*^▽^*)
みんな、最高の笑顔でした。
ジャムが苦手な子も、おかわりをして食べていましたよ🎵
ジャムが苦手な園長も、毎年子どもたちと作るジャムだけは
おいしいと思って食べられるんですよ(^^♪

とってもおいしかったので、外で遊んでいたわくすくさんも呼んできてごちそうしました。

初めてのジャムづくり
コロナ禍の中でのクッキング
今回は大人が主体となってすすめましたが
色や形の変化、味の違い、アクについて…
たくさんの学びがある活動になりました。