英会話教室
2回目の英会話教室がありました。
まずは、わくわくさんからスタート!
 
 
レッスンを楽しみにしていた子どもたち
 
 
体を目一杯動かして、楽しんでいました🎵🎵
 
 
「なんだか楽しそう」
ぴよぴよさんが、のぞきにきました。(*^▽^*)

すくどんさんは、英語の呼び方を練習です。
 
 
次は、体を使って、遊びます。
 
 
「ホーキーホーキー」はお気に入り
 
 
変な動きになるので、爆笑しながら楽しんでやっていましたよ
 
 
今日も、あっという間の45分でした。
 

2回目の英会話教室がありました。
まずは、わくわくさんからスタート!
 
 
レッスンを楽しみにしていた子どもたち
 
 
体を目一杯動かして、楽しんでいました🎵🎵
 
 
「なんだか楽しそう」
ぴよぴよさんが、のぞきにきました。(*^▽^*)

すくどんさんは、英語の呼び方を練習です。
 
 
次は、体を使って、遊びます。
 
 
「ホーキーホーキー」はお気に入り
 
 
変な動きになるので、爆笑しながら楽しんでやっていましたよ
 
 
今日も、あっという間の45分でした。
きらきら組は、小麦粉粘土で遊びました!!
最初に、担任の先生が説明していくと興味津々のこどもたち。

次は、保育者が子どもたちに見えるように
水を入れて混ぜていきます。

いよいよ子ども達が挑戦していきます。
 
 
ワクワク、ドキドキ
子ども達の表情に注目です♪
 
 
手の感触を保育者が言葉で表現!
「サラサラ」「ベタベタ」
言葉と感触がつながっていきます(*^▽^*)
水を少しずつ入れてちょうどいい硬さになったら
こねたり、のばしたり、ちぎったり
 
  
 
にこにこさんのお友達も一緒に♪
 
 
「みてみてー」
力作を嬉しそうに披露していましたよ(*^▽^*)
 
  
 
 
  
 
なんと肘を使ってこねる子も!!賢い!
 
 
 
 
感触を味わったり、何かに見立て 夢中で遊んでいたきらきらさん。
次は、どんな感触遊びをするのかな。
また、様子をお伝えしますね♪
6月になりました。
梅雨入り前に、洪水による浸水を想定した
避難訓練を行いました。
昨日の雨で七北田川が増水し、浸水の危険があるという想定です。
 
 
そやぴよさんは、以上児クラスのロフトに避難しました。
 
  
 
すくどんは、物入の中のロフトへ
 
  
きらわくは、事務所の上です。
 
 
無事に全クラスが避難できました。
 
  
 
本日れんらっこメールを配信しておりますので
開封チェックをお願いします。
この季節でしか食べられない旬の野菜
今日はソラマメとグリンピースの皮むきをしました。
きらきらさんは、やってみたい子たちがむいてくれました。
 
  
 
「美味しい給食、作ってね!」
給食室に届けに行きました

以上児クラスでは、お散歩に出かける前に豆の皮むきをしました。
最初に、そらまめくんのベッドを読んでもらいました
 
 
マメを比べてみます。
「どうしてソラマメっていうか知ってる?」
マメの話を聞きました。
 
  
 
まずは、においをかいでみて…
 
  
 
結構皮が硬くてむずかしいかも…
 
  
  
 
「たくさんとれたね!」

いざ実食!
グリンピースは豆ごはんになりました。

マメ好きさんは、大きいお口でパクパク食べていました
 
  
 
「おかわりください」
もちろん、豆はたくさん入れてね (^_-)-☆
 
  
 
「美味しい!💛」
お茶碗がピカピカになるくらい、きれいに食べていましたよ(*^▽^*)
 
  
 
午後のおやつの時間です
ソラマメは、おやきになりました。
 
  
  
 
ぴよぴよさんたち、大きいお口でムシャムシャ!
 
  
  
 
きらきらさんたち、
おいしい笑顔でパクパク
 
  
  
 
 
  
  
 
この季節ならではのメニュー
食材の旬を覚えていってね(*^-^*)
今日は5月生まれの誕生会
5月生まれは12人います。
なので、2部制で行いました。
みんながそろうまで、どんどんさんが手遊びをしてくれました。

誕生会のスタートです。
はじめの言葉はすくすくさん

第1部は以上児クラス
7人が紹介されました
 
 
お歌のプレゼントで、嬉しそう(*^▽^*)
 
  
 
 
  
  
 
第2部は、すやぴ予算の5人です。
一人はすやすやねんね
ぴよぴよさんは、名前を聞かれてちょっぴり緊張気味…
 
  
 
一人一人誕生カードがプレゼントされました。
 
 
「たかいたかい」は、驚かないようにそ~っとね…。
 
 
 
 
今日のお楽しみは、「浮くか。沈むか」の実験です。
キャベツは浮いたけど
ジャガイモは沈んだよ
 
  
 
「なんでだろう?」
「不思議だね」

次は、炭酸水の実験

さとうをいれたら
シュワシュワと泡が出ました
 
 
入浴剤を入れたら
ブクブク泡が出ました
 
 
重曹をを入れたらやっぱりシュワシュワ
 
 
興味津々で、確認中!
 
 
塩を入れたら…
ブクブク… ブクブク… ブクブク…
 
 
予定では、ブクブクあふれるはずだったんだけど(>_<)
なんで、うまくいかなかったんだろう?
保育者も、学びになっています。
最後は、色を付けた炭酸水にベビーオイルを入れたものに
メントスを投入…
 
 
泡がクルクルなってきました
不思議だね
 
  
 
今年のテーマは「科学」
「なんでだろう?」をたくさん感じてほしいです。
今日は第1回目の交通安全教室でした。
大好きな1,2,3のマーチ🎵🎵
ダンスの好きなきらきらさんは、曲が始まると
ノリノリで踊っていました。
 
  
 
人形劇が始まると
ぴよぴよさんも、お散歩車から見ています。
 
 
きらきらさんと一緒に、座ってみる子たちもいます。
 
 
横断歩道を渡る練習は、どんどんさんがお手本です。
 
  
 
つぎは、すくすくさん
 
  
 
わくわくさんも、上手に渡れました。
 
  
 
やってみたくて、ずーつと待っていたきらきらさん、
お兄さん、お姉さんに手をつないでもらって
一緒にわたりました。
 
 
 
 
最後は3つのおやくそく
 
  
 
しっかりと交通ルールーを身につけてほしいですね(*^-^*)
かわいい店員さんが登場!
今日のメニューはセレクトおにぎりです
 
 
おむすびまんみたい!
お友達にも大うけです(*^▽^*)
 
 
わくわくさんには優しくエスコート
 
 
好きなおにぎりを選んで、もらった人からおいしそうにほおばっていました。
 
  
 
きらきらさんたちもおにぎり大好き💛
大きいお口でパクリ
 
 
おかわりもパクリ!
 
 
「みてー、ピカピカ‼」
食後は、石鹸をつけて丁寧に手洗い ✨✨
得意げに見せてくれました(*^-^*)
 
 
わくすくどんさんは、ゼリーや寒天、片栗粉のスライム、入浴剤の色水…
好きなコーナーを選んで、遊びました。
前日に色を付けて固めたゼリーや寒天
準備OKです。

さっそく、触ってみます
 
  
 
「うわー!冷たい。」
「プルプルしてる」
 
 
こちらは、片栗粉チーム
 
 
「トロトロ」
「ヌルヌル」
「気持ちいい」
 
 
こちらは入浴剤を、水に入れてみます

「プクプク」
「泡でてきたね」
「なんかいい匂い」
 
 
「お湯のほうがブクブクするね」

ゼリーチームは
ジップロックに入れて色が変わるのを楽しんだり
つぶしてみたり
山盛りにして、お花を飾ったり…
 
   
  
入浴剤チームは、足湯をしていました

「まぜーて!」
「気持ちいいね!」
「お湯足してあげる」
 
 
スライムチームは、最初から最後まで、水を足したりしながら
感触が変わるのを楽しんでいました。
 
  
 
感触、色、様々な変化を楽しんだ子どもたちでした。
コロナ対策のため、のびのびになっていた英会話教室
今日から始まりました!
アメリカ出身のモナ先生と日本人のケイ先生
さっそくわくわくさんのレッスンスタート‼

「何が始まるんだろう?」
緊張気味の子どもたち

とりあえず、マネっこ
 
 
だんだん楽しくなってきて、あっという間の30分!
最後は、笑顔いっぱいの子どもたちでした。
 
 

続いて、すくすく、どんどんさん

動物の名前、数、色、形など、英語で話してみました。
 
  
 
英語版「ぐーちょきぱー」🎵🎵
 
 
なんだか楽しそう…
飛び入り参加のきらきらさん(*^-^*)

体を動かしたり…
 
 
手遊びをしたり
 
 
あっという間の楽しい時間🎵🎵
最後に子どもたちから、モナ先生に質問タイム
「何色が好きですか」
「好きなお菓子は何ですか」
「好きな果物は何ですか」…
たくさん質問して大満足の子どもたちでした。
「See you next month ! 」(また、来月お会いしましょう!)
5月になりました。

今日は、わくわく・すくすくさんたちが、色水の実験をしました。
 
 
すやすやさんは、見学中!
「何やってるの?」
ハイハイをしてやってきましたよ
 
 
「おーい!なにやってるのー?」

園庭では、夢中になって色水をミックスしています
「できたー」
「みてー」
「色が変わったよ」
 
 
友達と協力して…
「青を少し入れて」
「もうちょっと入れて」
 
 

色水の量を調整して、色の変化を比べたり
お気に入りの色が出来るまで挑戦したり
あちらこちらで、お友達とのやり取りを楽しんでいる姿が見られました。
 
 
満足するまで、色水遊びを楽しんだ子どもたち
お気に入り色は見つかったかな?