2022/04/28
ぴよぴよさんは、こいのぼりの制作をしました。
 
4種類の色画用紙から二枚選び
 
クレヨンやシールで模様を作っています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
黙々と真剣な表情ですね。
 
新入園児さんも泣かずに過ごす事が増え、
 
制作も楽しんでいます。
 
 
指先を使ってみたり、どちらのクレヨンにしようかと
 
悩む姿があってそれぞれの個性が見える制作となりました。
 
お休みだった子は、後日取り組んでいこうと思います。
 
完成をお楽しみに♪
 
 
 
 
次は、すやすさんの離乳食の姿です。
 
段々と慣らし保育の時間が伸びてきて
 
離乳食も意欲的に食べています。
 
 
 
 
  
 
 
 
それぞれの発達に合わせて離乳食の形状が変わっています。
 
保育者が口を閉じて食べるように「モグモグだよ」
 
よく噛んで食べるように「カミカミだよ」と側で知らせています。
 
色々な食材に挑戦しておいしさから
 
ニッコリ笑顔が見られました。
 
思いを共感して言葉にしていくと思いが通じ嬉しそうな
 
すやすやさんでした。
 
 
 
 
 
 
 
2022/04/28
今日の以上児クラスは、クラスごとの活動でした
 
 
わくわくさんは、かるた
 
 
 
 
 
二つのチームに分かれます
 

 
 
すくすくさんは、「なんで」という教材の本を使っての活動
 

 
 
 
 
 
どんどんさんは、べっこう飴づくりです
 

 
 
グラニュー糖に水を入れ、かき混ぜて
 
 
 
 
電子レンジで温めたら…
 
もうちょっと?
 
あと30秒…?
 
 
 
 
  
 
 
 
固まりすぎて、ボロボロ
 
 
大失敗!(>_<)
 

 
「食べてみたーい」
 
試食をすると
 
「あまーい」、「金平糖みたい」
 
 
 
 
 
 
もう1回 チャレンジ
 
 
「電子レンジ頑張れー!」
 
 
子どもたちが応援していました。
 
 
 
 
 
今度はうまくいきそう
 
急いで棒をくっつけます
 
 
  
 
 
 
何とかできました(^_^)
 
 
  
 
 
「おいしい」
 
「もっと食べたい」
 
「またやりたい」
 
 
  
  
 
 
 
失敗の原因は、かき混ぜすぎたこと
 
何度もレンジの出し入れをしたこと…かも…
 
 
成功すると、透明な飴になるらしいです
 
リベンジすることになりました。
 
 
次は、砂糖の種類も変えてチャレンジするようですよ
 
 
 
 
2022/04/22
まだ慣らし保育中のすやぴよさん
 
 
すやすやさんは、まだ涙の子と (;_;)
 
 
 
 
 
こちらはすっかり慣れて、探索活動中!
 

 
 
 
ぴよぴよさんは、自分の好きな遊びが出来るようになりました。
 
 
  
 
 
 
 
  
 
 
 
 
ボールの取り合いで泣いているお友達の頭をなでなで
 
 
「ごめんね」
 
ボールを返してくれました。
 
 
 
 
進級したぴよぴよさんは、お友達を気にかける気持ちが育っているようですね💛
 
 
2022/04/22
バンビの丘こども園に
 
ミッションインポッシブルのテーマ曲が鳴り響きました。🎵🎵
 
 
朝のお集まりに『種マン』が現れ
 
ミッションが与えられました。
 
 
まずは前半の3チームからスタートです
 
 
ミッション①
グループごとに手をつないで行動する
 
ミッション②
同じ色のブロックを4個集める
 
 
  
 
 
 
ミッション③
カードをひいて、書いてあることをやる
 
 
 
 
 
ミッション達成!
 
種をゲットできました(*^▽^*)
 

 
 
 
残りのチームもミッション①と②をクリア!
 
 
 
 
 
ミッション③は『すべり台をすべる』と『手つなぎジャンプを10回やる』です
 
 
 
 
 
すべり台
 
  
 
 
 
手つなぎジャンプ
 
 
 
 
種マンのミッションをクリアして、
 
無事に、種まきが出来ました。
 
 
  
 
 
 
 
後半戦がスタート!
 
色々な場所を探していました。
 
 
  
 
 
 
2チームは、ミッション達成して種まきをしましたが
 
 
 
 
 
 
 
1チームが、あと1個が見つけられず…
 
あっちこっちウロウロ
 
 
「おーい!手前にあるよ!気づいて~」(>_<)
 
 

 
 
 
やった~! 見つけた~
 
最後まで力を合わせて頑張りました(*^-^*)
 
 
 
 
まだまだ自由すぎるわくわくさんをリードしながら、
 
チームをまとめようとするどんどんさんたちでした。
 
 
 
 
2022/04/21
すくどんさんは、クッキングをしました。
 
今回のクッキングは・・・ピザ!!
 
きっかけはどんどんぐみさんたち☆
 
すくすくさんの時に
 
「なにになるの マカロニさん」の絵本を読んで
 

 
「ピザを作りたい・・・」と 栄養士に思いを伝えました。
 
栄養士から
 
{ピザにどんな具材をのせたいか考えてみてね」と言われた子どもたち
 
すぐに考えて 手紙にしました。
 
 

 
 
 
そして、実現したクッキング♪
 
 
  
 
 
  
 
 
ピザソースを塗ってトッピングに挑戦です。
 
みんな真剣な表情…
 
子どもたちがどのくらい興味・関心を持っているかが伝わりますね。
 
 
 
焼きあがるとピザ屋さんが登場!
 
「1枚1000円です」
 
 、
、
 
 
「いただきまーす」
 
 
  
 
 
 
  
  
 
 
 
自分たちで作ったピザはとてもおいしかったようです(*^-^*)
 
具材たっぷりのトッピングも モリモリと食べていました!!
 
 
やってみたい気持ちが形になって 心を満たされ子どもたち。
 
 
最後には栄養士に
 
「クッキングしてくれてありがとう」と
 
感謝の思いを伝えていました。
 
「またやろうね♪」と約束し、更に意欲が高まっていましたよ。
 
 
 
次はどんなことに挑戦していくのかな?(*^▽^*)
 
 
 
 
2022/04/15
今日は4月生まれのお誕生会を行いました。
 
 
4月生まれは5人
 
 
残念ながら一人お休みです
 
 

 
 
 
手作りの誕生カードと歌のプレゼント💛
 
 
 
 
照れくさそうな笑顔が印象的でした
 
 
 
 
 
 
 
今年度最初のお楽しみは
 
 
園長先生は、はなさかじいさんの話
 
 
もう一つは、4月に入職した職員が特技を披露してくれました。
 
 
 
特技は折り紙
 

 
 
もう一つは…
 
 
風船が登場!
 
 
「何だろう?」
 
 
ぴよぴよさんが興味津々で近づいてきました(*^-^*)
 

 
 
 
子どもたちの「がんばれー」コール
 



 
いぬとキリンが完成しました🎵🎵
 
 
 
今年の誕生会のお楽しみは「科学」を意識したものを計画しています。
 
 
来月も楽しみです(*^▽^*)
 
 
 
2022/04/13
河川敷の桜が満開になりました‼
 
 

 
 
 
ぴよぴよ、きらきらさんが、お散歩にやってきました
 
 
 
 
 
 
まずは、お花摘みから…
 
 
ムスカリやタンポポを摘んで、見せてくれました。
 
 
 
  
 
 
 
 
こちらは、ダンゴムシの観察中!
 
 
 
 
 
 
子どもたちは、解放感で笑顔があふれていましたよ(*^▽^*)
 
 
 
 
 
 
虫博士2世
 
 
卒園したどんどんさんの後継者たち…
 
 
樹の穴に枝を差し込んで、アリが出てくるのを観察していました。
 
 

 
 
 
 
満開の桜の下、とても気持ちの良いひとときでした。
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
「楽しかったね」
 
 
「また来ようね」
 
 
 
 
 
地域の方々とも、たくさんふれあいの時間も持てたお散歩でした。
 
 
2022/04/12
入園や進級をして環境が変わり
 
期待を持って過ごしているわくすくどんさん。
 
 
朝のお集まりの様子です。
 

 
 
得て遊びに夢中🎵🎵
 
 
 
 
新しいグループが分かり自分から座ったり、
 
年上の子からの声掛けに気付きお集まりに参加しています。
 
 
その後は、それぞれの活動に・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
自分たちのお道具箱から用意して
 
それぞれがイメージを持って作り始めました。
 
粘土遊びは、指先や手先を使う遊びなので、
 
脳に良い刺激を与えると言われていますよ(*^-^*)
 
こどもたちの発想力や想像力を豊かにしていきます。
 
 
 
次は、お外の様子です。
 
三輪車に乗ったり、
 
 
 
 
 
タイヤに登ったり、
 

 
年下の子のお手伝いをしたり
 

 
 
小石を集めたり、、、
 

 
 
葉っぱを土に飾ったり、
 

 
 
作ったものをプレゼントしたり、
 

 
 
どんぐりを見つけたり、
 

 
友だちに知らせたり、
 

 
「かごめ」を楽しんだり、
 

 
それぞれが好きな遊びを見つけ夢中でした♪
 
 
新しいお友達や職員が増えたり、
 
進級して憧れのクラスになったりと
 
期待を持ちワクワクが止まらない姿が見えました。
 
 
どんな一年になるのかな?
 
どんどん挑戦していこうね!!
 
 
 
 
2022/04/12
すやぴよさんは、室内とお散歩に分かれて過ごしました。
 
新入園児さんも泣かずに散歩車に乗っています。すごい!!
 

 
 
広場に着いてからは
 
歩き回ってみたり、草花に触れてみたり
 
 
のびのびと過ごしています。
 
 
    
 
 
ベンチにも座れるようになりました!
 
少し高さがありますが、体を上手に使って登っていましたよ。
 
嬉しさからニッコリ笑顔(*^▽^*)
 

 
 
 
 
こちらは、お部屋チーム♪
 
お友だちと横になって保育者の顔を見たり、
 
ゆらゆらと揺れている装飾に
 
興味津々(^^♪
 

 
 
 
ママと離れて寂しさもあるけど、
 
保育者と一緒に好きな遊びを見つけ
 
夢中になっていますね。
 
 
  
 
 
 
お姉さんたちを見つけ
 
安心の表情も見えます。
 
 
 
 
 
ミルクもたくさん飲めるようになりました。
 

 
今回は入園、進級後すぐの様子をお伝えしました。
 
段々と安心して過ごすことができています。
 
これからどんな経験をして
 
どんな思いを感じていくのかな?
 
 
これからの子どもたちの成長が楽しみですね。
 
 
 
 
2022/04/11
 
今日は、ぽかぽか陽気!
 
きらきらさんは、河川敷に散歩に行きました。
 
 
 
「やったー!!」「いぇい!」と嬉しさいっぱい
 
交通ルールを守り、手を挙げて渡っていく姿もあります。♪
 
 
      
 
 
 
広場に着くと、じっと何かを観察している子どもたち。
 
「あったね!」「みてみて!!」
 
何やら話し込んでいます。
 

 
よくみてみると、、、
 

 
つくしを発見!!!
 
子どもたちの興味・関心が広がり草花探しが始まりました。
 
 
ツバキ

 
 
ヒメオドリコソウ

 
 
探求心が高まっていますね。表情もまた魅力的です。
 
 
 
      
 
たくさん見つけ、子ども達も嬉しそうですね。
 
 
     
 
 
一緒にきていたぴよさんにも教えていました。
 

 
 
ぴよぴよさんと意気投合して、手を繋いでお散歩!
 
そして、小さい子の歩くペースに合わせています。
 
思いやりの心が育っている場面ですね。
 

 
最後に、家族へのプレゼントかな?
 
見つけた時からこども園に着くまで
 
大事に持ち歩いていたヒメオドリコソウ。
 
こどもたちのたからものです。
 
大事に持ち帰ってきたこどもたちの思いに
 
寄り添っていきたいですね
。
