2021/08/27
水遊びができるのも、残りわずかです。
 
今日も、きら、以上児クラスは水遊びをしました。
 
 
 
 
 
 
特製ウォータースライダー
 
 

 
 
水を浴びながら、滑っていきます。
 
勢いがつくと、着地で水しぶきが上がります
 
 
 
  
 
 
 
  
 
 
 
  
 
 
 
 
きらきらさんでけんかが勃発!(>_<)
 
 
お友達の使っていたバケツを黙って持っていこうとして、取り合いが始まりました。
 
 
 
  
 
 
 
それに気づいたどんどんさん、二人を止めてくれました。
 
 
バケツを取ってしまった子にもしっかりホロー
 
 
この後、何事もなかったように遊び始めた二人でした(*^▽^*)
 
 
 
 
 
 
子どもたちに大人気の ふんすいシャワー
 
 
水がかかるのが苦手な子は、一生懸命手を伸ばして水くみをしています
 
 
 
 
 
 
 
 
泥んこ遊びをしたり、氷遊びをしたり、水たまりでお風呂ごっこ🎵🎵
 
 
 
  
 
 
 
今日も、思う存分楽しんだ子どもたちでした。
 
 
 
 
2021/08/26
今日のおやつはピザ🍕
 
 
以上児クラスでは、ピザクッキングをしました。
 
 

 
 
今日のねらいは「季節の野菜を味わう」です
 
 
例年は、園庭で収穫した野菜たちが登場するのですが、
 
 
今年は、この時期収穫できたのは残念ながらカボチャだけ…(-_-;)
 
 
それでも、とっても楽しそう🎵
 
 
 
 
 
わく、すくさんは、好きな具材を選んでトッピングしていきます。
 
 
 
 
 
 
ピーマンやトマトはあまり人気がないみたい…
 
 
でも、「1個は食べてみよう」
 
 
自分から野菜を1個づつのせていました。
 
 
日頃の習慣が、しっかり身についているようです(^_^)
 
 
  
 
 
 
 
つぎは、どんどんさんです。
 
 
どんどんさんのねらいは、「生地作りの過程を知る」です
 
 
 
  
 
 
 
材料の入った袋に、ぬるま湯を入れてこねていきます。
 
 
「同じ色になるまで、こねましょう」
 
 
 
  
  
 
 
 
生地を伸ばして。好きな形を作ります
 
 
 
  
 
 
 
ハートの形にしたり、二つに分けたり…
 
 
それぞれが工夫していました。
 
 
 
 
 
 
園長先生用、作成中!
 
 
かなりボリュームたっぷり (>_<)
 
 

 
 
おいしそうに焼きあがりました💛
 
 
 
 
 
 
 
どんどんさんたち🎵
 
 
 
  
  
 
 
 
わくすくさんたち🎵
 
 
  
  
 
 
 
自分で調理することで、食べる意欲も高まっていきますね(*^-^*)
 
 
2021/08/23
 
久しぶりの青空の金曜日
 
 
お昼寝から起きると、園庭に焼きそば屋さんが開店していました。
 
 

 
 
 
どんどんさんが作った、焼きそば引換券
 
 
「いっぱい」「少し」を焼きそば屋さんに申告
 
 
 
 
 
 
 
焼きそばを受け取ったら、ブルーシートの上でいただきます。
 
 
 
  
 
 
 
みんなで食べるとおいいしいね (⋈◍>◡<◍)。✧♡
 
 

 
 
 
 
 
「ピクニックみたいだね」と嬉しそうなわくわくさんたち
 
 
 
  
 
 
 
コロナ禍で、園外へ出かける機会が減ってしまいましたが
 
 
工夫して、子どもたちと一緒に楽しみたいと思います。
 
 
外で作った焼きそばは、職員がおいしく頂きました(^_^)
 
 
 
2021/08/19
今日のおやつは「冷や汁」
 
 
宮崎県の郷土料理です
 
 
 
先月どんどん組さんがzoomで交流をした、宮崎県の稗田(ひえだ)保育園から、
 
 
たくさんの大学芋が送られてきました(^_^)
 
 
今日のおやつは、「宮崎県」です 🎵🎵 🎵🎵 🎵🎵
 
 

 
 
 
おいもをパクリッ‼
 
 
「あまくて、おいしい!」
 
 
 
  
 
 
  
  
 
 
 
 
すや、ぴよさんたちにも大好評‼
 
 
むしゃむしゃ食べて、「おかわり頂戴」
 
 
 
  
 
 
 
 
汁をゴクゴク飲んで…
 
 
ご飯粒だらけの顔で、にっこり (*^▽^*)
 
 
 
 
 
 
お寝坊さんのきらきらさんも
 
 
パクパクとおいしそうに食べていました。
 
 
 
  
 
 
 
 
食の交流も楽しいですね 🎵🎵
 
 
2021/08/17
今日は8月生まれの誕生会でした。
 
 
 
 
 
 
 
お休みのお友だちもいて、今日は4人が参加です。
 
 
わくすくどんさんは、インタビューを受けたり、お友だちの質問に答えていました。
 
 
 
 
 
 
すやすやさんは、みんなに見られてキョロキョロと、あたりを見回していましたよ(^_^)
 
 

 
 
 
カードを見せ合って、嬉しそうでした 🎶🎶
 
 

 
 
今日のお楽しみ!
 
 
園長先生は、「おいてけぼり」という 怖ーい話
 
 
保育者からは、おしゃれな魚のお話しでした。
 
 
 
 
 
 
クラゲの魔法使いが登場‼
 
 
 
 
 
魚に、魔法をかけかけました。
 
 
お誕生児の3人が、魔法使いのお手伝をしました。
 
 
 
 
 
 
 
ボトルを振ると、「不思議、不思議…」
 
 
色が変わっていきました(*^▽^*)
 
 
 

 
 
 
終わりの言葉は、すくすくさんときらきらさんの女の子たち
 
 
きらきらさんはお姉さんの真似をして
 
 
ビシッと立っていましたよ
 
 

 
 
会が終わると、すやぴよさんたちが
 
 
興味津々で集まってきました。
 
 
 
 
 
 
きらきらさんは、わかめや、貝を貼りなおして
 
 
着せ替えを楽しんでいましたよ(^_^)
 
 
 
 
 
 
 
「見て」、「真似て」、「やってみる」
 
心も体もしっかり育っている子どもたちでした❤
 
 
 
2021/08/06
今日は、餅つきをしました。
 
 
 
 
 
どんどんさんは、力強い!
 
 
  
  
 
 
 
すくすくさんも、頑張って!
 
 
 
  
 
 
 
わくわくさんは、おにいさん、お姉さんの真似をして…
 
 
  
  
 
 
 
つきあがった餅は、丸めてお団子にします
 
 
 
  
 
 
 
べとべとして難しい(-_-;)
 
  
 
 
 
手にくっついちゃうけど、楽しいね~🎵🎵
 
 
 
  
 
 
 
各クラス、出来上がってにっこり(*^▽^*)
 
 
  
 
 
 
 
お盆について学んだ子どもたち
 
 
お供えのお団子が出来ました
 
 
 

 
 
2021/08/05
8月4日、山王小学校の先生が訪問してくれました
 
 
前日までにどんな質問をしようか…
 
 
それぞれが考えて、準備をしていました。
 
 

 
 
「小学校は、大きいですか?」
 
 
「子どもは何人いますか?」
 
 
 
「学校は、楽しいですか?」
 
 
「困ったときはどうすればいいですか?」…等々
 
 
 
 
 
 
 
たくさんの質問に、一つ一つに丁寧に答えてくださいました。
 
 
 

 
 
 
授業の前のあいさつの仕方を教えてもらい、さっそくやってみましたよ(*^▽^*)
 
 
 
 
 
 
 
ワクワクドキドキの1時間でした。
 
 
先生からは、「自分から挨拶ができることが大事です」とお話がありました。
 
 
今はまだ、保育者から声をかけるほうが多いようにおもいますが、
 
 
子どもたちから積極的に挨拶が出来るようになってほしいですね(*^-^*)
 
 
 
2021/07/30
宮崎県の稗田保育園(ひえだほいくえん)の5歳児クラスあおぐみさんと
 
どんどんさんが、ズームで交流を行いました。(*^▽^*)
 
 
 
 
 
 
 
たくさんお話が出来るように、2グループに分かれました。
 
 
 
宮崎県と宮城県
 
 
名前は似てるけど、九州と東北の距離を子どもたちがわかるには、どう伝えようか…
 
 
先生たちは、だいぶ悩んだようです。
 
 

 
 
あおぐみさんからは、クイズが出されました。
 
「これは何でしょう?」
 
バンビの丘の子どもたちは、近寄って画面を確認していましたよ。
 
 
 
 
 
 
 
バンビの丘の子どもたちは、宮城県の名物の食べ物を紹介しました。
 
 
牛タンの反応は 「肉?」 「おいしそう」
 
 
ずんだ餅は 「ワサビ?」「何だろう?」
 
 
どちらも宮崎のこどもたちにとっては、未知の食べ物のようでした。
 
 
こどもたちは、相手がわかるように一生懸命説明をしていましたよ(*^▽^*)
 

 
 
 
先生たちの紹介をしたり、園庭の果物の話をしたり、
 
 
子どもたちなりの交流が出来たようです。
 
 
 
 
 
 
様々な交流を通して、子どもたちの世界観が広がっていったら、ますます楽しいですね
 
 
 
2021/07/20
多賀城歴史博物館で、恐竜展が始まりました。
 
 

 
 
どんどん組の園外保育!
 
 
行きは、多賀城の市民バスに乗りました。
 
 
バスの中では地域の方々に、「お行儀いいね」と 褒めてもらいましたよ。
 
 
 
 
いよいよ恐竜展の見学です。
 
 

 
 
 
足跡や、骨格を興味津々で見ていました。
 
 
「恐竜が噛むから、触らないでね」と書いてあったので、噛まれたら大変とドキドキ‼
 
 
 
 
 
骨格の前で、記念撮影
 
口々に 「おおきいねー」
 

 
 
⇓  ⇓  ⇓
この恐竜が、急に動き出し「きゃあー」とビックリ ‼  (>_<)
 
 

 
 
 
出口にあった恐竜のベンチでパチリ‼
 
 
 
 
 
 
 
 
 
恐竜にかまれなくて、良かったね(*^-^*)
 

 
 
 
外のテラスで、アイスを食べてひと息つきました。
 
 
  
 
 
 
 
場所をお借りして、そのままお弁当タイムになりました。
 
 
 
 
 
 
 
おやつのお菓子の味や形で大盛り上がりの子どもたちでした
 
 
 
 
 
 
お弁当を食べているそばには、カモや雀もいてのんびり(*^▽^*)
 
 
吹き抜ける風が心地よく、この場所だけはとても居心地の良い空間でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
帰りは、国府多賀城駅から電車で帰りました。
 
 
バスや電車に乗ったり、施設の見学で、子どもたちは公共でのマナーを学びました。
 
乗客の方々に褒められたことは自信につながります。
 
 
小学校に向けて、色々な体験の積み重ねが大事ですね(*^-^*)
 
 
2021/07/15
今日は、すくすくさんとどんどんさんの『お弁当箱の日』です
 
 
朝からウキウキの子どもたち🎵🎵
 
 
 
 
 
 
今日のメニューは、ソーセージ、どんどんさんのリクエストのシュウマイ、ジュースと🎵
 
 
 
  
 
 
野菜とトマト🎵
 
 
  
 
 
わくわくさんは、ふつう通りの配膳で…
 

 
 
 
すく、どんさんはお弁当箱に詰めてもらいます(*^▽^*)
 
 
 
 
「いっぱい」「少し」を配膳の保育者に交渉します
 
 
 
 
 
すくすくさんはお弁当を「いただきまーす!」
 
 
 
 
 
どんどんさんが、公園に出発!
 
今月からすくすくさんも二人ずつ参加です。
 
 

 
 
 
桜の木の下で、お弁当🎵🎵
 

 
 
外で食べると、一味違うみたいです
 
 
  
 
 
 
 
毛虫を発見して、大騒ぎ(>_<)
 

 
 
 
食事の後は、さっそく遊びます
 
 
 
 
コドモエンにはない遊具で遊ぶのも楽しみの一つです
 
 
 
 
虫を探したり、探検したり…
 
 
  
 
 
 
いつもと違う「お弁当箱の日」
 
 
お弁当箱の準備に始まり、最後の後片付けまで一人でできる子、手を借りながらがんばる子、様々です。
 
 
小学校に行くまでに、自分のことが出来るように頑張っている子どもたちです。