2020/01/17
1月15日は1月生まれのお誕生会をしました。
でも、1月生まれのお友達は風邪でお休み…( ;∀;)
そこで、1月生まれの3人の保育士のお誕生会です。

園長先生からのお楽しみは、エジプトのお話です
エジプトの絵本や、ぬりえ、楽器、おもちゃの紹介をしてくれました。
子どもたちからは、ピラミッドやミイラについて質問が出されていました。

保育士からのお楽しみは、「二人羽織」です
まずは、シュークリーム
口の周りが、クリームだらけ(-_-;)

次は、お水を飲みますが…
コップにうまく入らず、水びたし(>_<)

最後は、カップ麺!
上手にツルツルとすすると、拍手喝さいでした(^^♪

誕生会のもう一つのお楽しみは、お弁当バイキングです。
今日のメニューは、おせち料理です。

きらきらさんは、黒豆で顔を作ってもらって嬉しそう!

すやぴよさんも、かまぼこや田作りを口に入れてみていました


わくすくどんさんは、好きなものを詰めていきます。
色々なお弁当の完成です


自分で食べきれる量を決めているので、ほとんどの子が完食です。
とってみたけど、思っていた味とは違って食べきれなかった子もいましたが
一口食べてみて、味がわかって良かったね(*^-^*)

そして、今日
1月生まれのお友達が登園したので、ホールでお祝いしました

みんなに「おめでとう」と祝福されて、嬉しそうでした。
2020/01/09
わくすくどんさんは、五穀豊穣を願って
餅花づくりをしました。

今日は、クラスごとに分かれて
紅白の餅を丸めて、みずきにさしていきます



枝にくっつける方法を、各自で工夫しながら完成させました。

今年も、すみれのラズベリーやブラックベリーなど、
たくさんの実がなりますように!
2020/01/07
明けましておめでとうございます。
お正月休みを堪能した子どもたちの元気な声と
笑顔あふれるスタートになりました。

どんどんぐみは、書初めをしました。
筆を使うのは、初めて!
まずは、筆先を整えるところから

心を落ち着けて、筆をたてて書き始めます。

名前が書けない子は、冬休み中にお家で練習してきたようです。

お手本を見ながら、上手に書けました。
そして今日のおやつは、七草粥でした。

初めて食べるすやぴよさんたち
おいしくて、たくさんおかわりをしていました。

きら、以上児さんたちは、パクパクたべていましたよ

苦手な子も、一口チャレンジ!

季節ならではの、体験をした子どもたちでした
風邪をひかないようにね❕(^_-)-☆
2019/12/28
12月27日
きらきらさんと以上児さんがリズムをしているところに
やって来た、すやすやさん
「やりたーい!」とアピール
ちゃっかり混ぜてもらって、うさぎやカエル、おふねはぎっちらこなど

おにいさん、おねえさんと手をつないで、嬉しそうにやっていました。

「もう帰るよ」と、お散歩車に乗り込んだところで
「手をつなごう」の曲が流れました。

すると、「おろしてー」と、猛アピール
最後までやりきると、満足そうに帰っていきました。

「見て」「まねて」「やってみる」力が、しっかり育っているすやすやさん
「あなたとともに」 年齢の枠を超えて活動できるきら、以上児さんたち
今年の最終日まで、素敵な姿をみることができました(*’▽’)

1年間ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
2019/12/28
12月26日は餅つきをしました。
ふつうのお米と、もち米を比べてみたり
炊きあがったお米のにおいをかいだり、触ってみたりしました

わくわくさんから、餅つきスタートです。

一人ずつ、力を込めて餅をついていきます。

職員も頑張りましたよ!
主任と園長は、ほどほどに…(^_-)-☆

つきあがった餅で、鏡餅を作りました。
お持ちの感触に、大喜び!
でも、そのあとに、指にくっついた餅と格闘していました。

きらきらさんは、以上児さんをみて、「やりたーい!」
そこで、小麦粉粘土で鏡餅を作りました。

どちらも、かわいい鏡餅が出来上がりました(*^▽^*)

2019/12/27
今年も残りわずかとなりました。
12月25日、以上児さんは園内の大掃除をしました。
椅子やテーブルの脚
棚の中を拭いたり

雑巾をぎゅっとしぼるのも上手にできます。
自分たちで気づいて玄関掃除
隅々まできれいにしていました。

クレヨンや色鉛筆をきれいに並べたり
絵本棚も1回全部出して、きれいにします。

きらきらさんは、大掃除ごっこ!
でも、大きいクラスがやっているのを見て、本気モード!
丁寧にお掃除ができていましたよ(*^▽^*)

言われてやるのではなく、自分で気づいてやる力が
しっかりと育っている子どもたちでした。
2019/12/24
今日は12月のお誕生会でした。

12月生まれは3名です。
担任の先生から、誕生カードをプレゼントされ、嬉しそうな笑顔でした

お誕生日の歌をみんなに歌ってもらいました。

今日のお楽しみは、園長先生から「どうぞのいす」のお話
先生たちは、サンタの劇でした。
どんな子のところに、サンタさんは来てくれるのか…
子どもたちは、真剣に見ていましたよ

今日の給食は、大好きなお弁当バイキングです
1日中笑顔の子どもたちでした。(*^▽^*)
2019/12/16
どんどん組の交流保育第2弾は、つめ草保育園です。

ホールで自己紹介をした後は、一緒にリズム遊びです。
すぐに仲良くなって、一緒にリズムをしていました。

園庭では、すみれにはない「お山」が人気でした。
ボール遊びや鬼ごっこ、お相撲、縄跳びなど
好きな遊びをしていました。

つめ草の保育士さんや技師さんとも遊んで、とても楽しそうな子どもたちでした。


あっという間にお別れの時間がやってきました。
いつまでも名残惜しい子どもたちでした。

また、会う約束をしてお別れです。
次は、あかね保育所と、つめ草保育園とすみれの子供たちが、
西部児童センターで一緒に遊ぶ予定です。
小学校に入る前に、たくさんのお友達ができるといいですね(*^▽^*)
2019/12/16
すくどんさんのソーラン節でスタートです🎵

すやすやさんは、朝のお集まりをやりました。
いつもやっているわらべ歌を上手に演じてくれました。

ぴよぴよさんは、大好きな絵本「はらぺこあおむし」を演じました。
どんどんさんが、黒子になってお手伝いをしてくれましたよ。

きらきらさんは、12匹のこぶたです
オオカミにお家を吹き飛ばされると、「キャーッ」と叫んで
逃げていく姿が、かわいかったです(≧∇≦)


わくわくさんは、「がらがらどん」です
歌、ダンス、運動、それぞれ得意なことを披露してトロルをやつけました。

すくすくさんは、楽器の演奏と歌です。
みんな自信をもって演奏していました。

どんどんさんは、劇「かさじぞう」です。
自分たちで役を決めて、演じていました。


フィナーレは、わくすくどんさんの歌です。
最後まで、笑顔でやり切った子供たちでした。

2019/12/09
12月にはいり、園内はクリスマスムードいっぱい!
少しづつ、装飾が増えてきました。

子どもたちが作った松ぼっくりのツリーと
きらきらさんのツリーも飾られています(^^♪

ツリーは、どんどんさんがリードして飾りつけをしました。

すやさんは、長ぐつ
ぴよさんは、てぶくろの制作をしました

わくわくさんは、ベル
どんどんさんは、リースの制作をしました。

電気を消して、ツリーの点灯式をしました

ジングルベルの大合唱🎵

クリスマスが楽しみですね(*^▽^*)