2019/11/05
 
ラキューは、小さいパーツのブロックで色々なものが作れます。
今回は、ラキュー博士が保育園に来て、遊び方を教えてくれました。
 
 
  
 
 
 
恐竜やサメ、ままごと、アクセサリーなど 立体、平面
色々な作品が作れるので、子どもたちはワクワクです。
 
 
 
 
 
 
初めての子がほとんどなので、今日はみんなでメガネづくりに挑戦です。
 
 
 
 
 
出来上がると、さっそくメガネをかけて見せてくれました。
 
 
 
 
 
色を同じにしたり、形を工夫している子もいましたよ。
 
 
 
 
 
時間がかかっているお友達に、パーツを集めたり、形がうまく作れるように
手伝ってくれる子もいました。
 
 
 
全員、無事に完成し記念撮影です。
とても楽しい活動になりました。
 
 
2019/11/05
11月1日
焼き芋会を行いました。
先日、すくどんさんが秋保大滝農園で収穫したサツマイモとサトイモを
子どもたちが新聞紙とアルミホイルにくるんで、準備をしました。
 
 
 
 
 
さて、今年の芋はどんな風に焼けるかな❕
 
 
 
 
新聞紙で包んだ芋を、アルミホイルで包みます。
 
 
 
 
 
 
 
今年の火の番担当です
美味しく焼けるかな(^^♪
 

 
 
 
おやつは、ウッドデッキで食べました。
 
 
 
美味しくて、たくさんおかわりをしていましたよ(*^▽^*)
 
 
 
サトイモは、マヨネーズと醤油をつけるのはお薦めの食べ方!
子どもたちも保育士も、たくさん食べましたよ。
 
 
 
 
 
 
すやぴよさんは、給食室で焼いたお芋ですが、こちらも大好評!
 
 
 
 
 
 
美味しいおやつに、大満足の子どもたちでした。
 
苗植え、草取り、収穫をしたすくどんさんたちは、味も格別だったようです(*^▽^*)
 
 
2019/11/01
10月31日、今年もハロウィンパーティーを行いました。
 
 
 
 
 
わくすくさんは、お面で仮装
 
   
   
 
 
 
きらきらさんは、ネコとフランケンのお面
  
   
 
 
職員は、ブドウ、ジャスミン、マレフィセン
  
 
 
すやぴよさんは、かぼちゃとジーニー
 
 
 
 
 
どんどんさんは、魔女、お化け、ドラキュラ、ゾンビなどなど
やってみたい仮装を、未満児クラスの保育士に手伝ってもらって作りました。
 
 
 
 
 
 
 
 
「トリック オア トリート」
各クラス、給食室、事務室を回りお菓子やマスコット人形をもらいました。
 
 
 
 
ホールでキャンディーを食べる真似っこ
本物のキャンディーも1個 (*^▽^*)
 
 
 
 
すやぴよさんもやってきて、「トリート!」
おせんべいをもらって、にっこりでした。
 
 
 
お菓子を食べた後は、マレフィセントと記念撮影!
 
楽しいハロウィンパーティーになりました。
 
おやつは、かぼちゃのクッキー
どんどんさんが作った生地を以上児さんたちみんなで形を整えて焼きました。
 

とってもおいしかったですよ(*^▽^*)
 
 
 
 
2019/10/28
どんどんぐみさんは、あかね保育所を訪問して
5歳児つきぐみさんと交流保育を行いました。
 
緊張のご対面!
まずは、朝のご挨拶(*^-^*)
 
 
 
 
園庭に出て、一人づつ自己紹介をしました
名前とどこの小学校に行くかをお話しました。
 
 
 
 
 
みんなでジャンボリーミッキーを踊りました。
 
 
 
 
次は、じゃんけん列車をしました。
最初は恥ずかしがっていたけれど、だんだん打ち解けて
楽しそうにゲームに参加していた子どもたちです。
 
 
 
 
 
あっという間の1時間
つき組さんが作ってくれたアーチをくぐってお別れです。
 
 
 
 
 
 
あかね保育所の5歳児は19名だそうです。
半数は山王小学校なので、小学校でも仲良く遊べるといいですね(*^▽^*)
 
次は、つきぐみさんがすみれ保育園にあそびにきてくれるそうです。(^^♪
これからも色々な保育園と交流できたらいいですね
 
 
2019/10/24
すくどんさんは秋保大滝農園にサツマイモとサトイモの収穫に行ってきました。
あいにくの小雨模様
 
お芋は大きくなったでしょうか!
 
 
 
 
芋のツルを引っ張ると、お芋が出てきます
一人で抜けないときは「手伝って~」とお友達に助けを求めていました。
 
 
 
 
 
 
大きいお芋、小さいお芋、いろんな形の芋が次々と顔を出します。
 
 
 
 
 
 
 
この二人、力を合わせてひっぱりますが、なかなか抜けません
 
力を合わせてひっぱったら、ドシンとしりもち(>_<)
 
もう一度掛け声を掛け合ってひっぱると
大きなお芋がたくさん出てきました(*^▽^*)
 
 
 
 
 
 
 
保育士たちも、負けてはいません
ツルを引っ張った後の畑を、手で掘り返して宝探し!
お芋が、ゴロゴロ出てきました。
 
 
 
 
 
次は、サトイモ堀です
サトイモは、なかなか手ごわい!
 
 
 
 
「うんとこしょ!、どっこいしょ!」
みんなで力を合わせて収穫しましたよ
 
  
 
 
途中から雨も上がって、大収穫に大満足!
 

 
こちらは、泥んこコンテスト!
顔まで泥んこになっていた子どもたちです(*^▽^*)
楽しかったね!
 
 
 
 
 
 
 
 
待ちに待ったお昼ごはん
農園の方の手作りの新米のおにぎりと具だくさんの豚汁です。
おかわりをして食べたら、大きなお鍋が空っぽになりました。
 
 
 
 
 
 
帰りのバスの中は、みんな熟睡!
どんな夢を見てるのかな(*^-^*)
 
 
 
 
 
苗植えから始めて収穫まで、子どもたちは自分たちでやってみることで
期待が大きく、1年を通して楽しめる活動になりました。
 
来年も続けていきたいと思います
 
 
2019/10/18
今日は多賀城消防署西部出張所から3名の消防士さんに
来ていただいて総合避難訓練を行いました。
 
 
給食室から出火!
子どもたちは保育士の指示に従って、園庭に避難します。
 
 
 
 
職員の代表が、水消火器で消化の訓練を行いました。
 
 
 
 
消防車の見学と記念撮影をします。
消防士さんとのツーショットもバッチリです(*^-^*)
 
 
 
きらきらさんは、消防士さんとハイタッチ❕
 
 
 
わくわくさんは、興味津々で消防車に見入っていました。
 
 
 
すくどんさんは、敬礼もバッチリ決まりました。
 
 
 
 
すくどんさんは、制服を着て記念撮影です
 
 
 
「ヘルメットが重い」と言いながらも 嬉しそう!
 
 
 
 
保育士も一緒に記念撮影をしましたよ
 
 
 
 
 
ちゃっかりおまけ!(*^▽^*)
 
どうしてもやってみたい保育士と子どもが写真を撮って大満足でした。
 
 
 
 
命が1番大切であることを、以上児の子どもたちは知っています。
毎月の訓練を通し、これからも命の大切さを繰り返し伝えていきたいと思います。
 
 
2019/10/16
10月15日、どんどんさんは、ケアハウスを訪問し
おじいちゃんおばあちゃんと楽しいひと時を過ごしました。
 
初めは、緊張気味の子ども達
 
パプリカのダンスを披露しました。
 
 
 
 
次に、秋の歌を何曲か披露しました。
一緒に口ずさんでくれるおばあちゃんもいましたよ。
 
 
 
やきいもグーチーパーでは、おじいちゃんおばあちゃんとじゃんけんをしました。
そのあとは、わらべ歌などをして遊びました
 
 
 
 
おやつを食べながら、歓談中
おじいちゃん、おばあちゃんといっぱいお話をしました。
 
 
 
 
 
 
あっという間にお別れの時間
 
おじいちゃんおばあちゃんからプレゼントをいただきました。
お返しに折り紙の作品をプレゼントしました。
 
 
 
玄関までお見送りに来てくれたおばあちゃんが別れを惜しんで
ギュッとハグしてくれました。
 
 
 
 
 
姿が見えなくなるまで、手をふっている子どもたちでした。
 
 
 
2019/10/16
今日は10月の誕生会を行いました。
 
10月生まれは、一時預かりのお友達も入れて7名です。
 

 
 
保育士の手作りカードと歌でお祝いしてもらい、嬉しそう(*^▽^*)
 
 
 
  
  
  
 
 
園長先生のお話は、「白雪姫」です。
鏡の精が出てくると、大うけ
 
魔女がリンゴを渡すと
「食べちゃダメー!」と大きな声で教えようとするこどもたちでした。
 
 
 
 
 
保育士のお楽しみは、ハロウィンのペープサートでした。
狼男やゾンビの話を聞いて、ドキドキの子どもたちです。
10月31日のハロウィンパーティーが楽しみですね(^^)/
 
 
 
 
 
給食は、お弁当バイキングです、
半年が過ぎ、お弁当箱に詰めるのが、とても上手になりました。
 
 
 
 
ウッドデッキや、ホール、お部屋
好きな場所で、好きなお友達と食べます。
 
 
 
 
 
 
お弁当バイキング大好き!
嬉しそうに話している子どもたちでした。
 
 
2019/10/09
わくすくどんさんは、おやつの手打ちうどん作りをしました。
 
みんなで足ふみ、「おいしくなあれ!」(*^-^*)
 
 
 
 
 
 
 
どんどんさんは、ねかせた生地を切りました
 
 
 
 
 
 
一足先に 実食!
とてもおいしくできました。(*^▽^*)
 
 
 
 
 
 
 
2019/10/07
10月5日 山王小学校の体育館をお借りして
すみれフェスティバルを開催しました。
 
 
今年は万国旗ではなく、メッセージを書いていただきました。

 
 
 
 
 
 
入場門は、今年のテーマ「世界」をイメージしました。
子どもたち、職員、世界のコスプレです(*^-^*)
 
 
 
 
 
 
 
オープニングは、わくすくどんさんのパラバルーンです。
春先から取り組んできたので、子どもたちが楽しんで笑顔で演じることができました。
 
 
 
 
 
 
開会の言葉はどんどんさんの代表です。
園庭のブラックベリーで染めたおそろいのTシャツを着ました。
 

 
 
 
すやすやさん
ママと一緒にハイハイ運動です
 
 
 
 
 
 
ぴよぴよさんは、ハイハイと平均台
お兄ちゃんもお手伝いしてくれました。
 
 
 
 
 
 
きらきらさんは、リズムをしました。
パパやママと一緒で、嬉しくて嬉しくて張り切っていましたよ!
 
 
 
 
 
 
わくわくさんは、南極探検隊!
 
シロクマになったり、ペンギンになったり
日ごろの運動遊びを生かした競技でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
すくどんさんは、アラジンと魔法のランプをイメージした競技です。
じゅうたんに乗ったお父さん、お母さんを引っ張って宝物を集めていきました。
 
 
 
 
 
最後は、すくどんリレーです
みんな、力いっぱい走りぬきました。
 
 
 
  
 
初めての場所でも臆することなく頑張る姿に、成長を感じました。