2018/06/12
今日は歯科検診です。
城南歯科クリニックの先生に来ていただいて
検診を行いました。
順番を待つぴよぴよの二人
ちゃんと座って待てている姿が、かわいかったです。
お部屋の外で待っているチームは、緊張気味
「お先にどうぞ」とお友達を前に押し出し
順番を譲り合っている姿に、笑ってしまいました。

ぴよぴよさんの検診は、大泣きする子、がまんする子

きらきらさんは、緊張しながらも座って順番を待っています。

お口を自分から「あーん」とあける子
嫌なものは嫌!と泣いてしまう子

以上児さんは、余裕です。
自分の順番を今か今かと待っていました。

最近の傾向として、子どもたちのあごが細くなっているので
歯並びに影響が出てきているそうです。
保育園では毎週月曜日に
「噛むおやつ」を全クラスで食べています。
しっかり噛むことは、とても大事だそうです。
おうちでも、「しっかり噛んで食べる」を意識してみてくださいね!
2018/06/11
6月9日は仙台見守る保育の会の研修が、フォレスト仙台で行われました。
午前中は若手の保育士
午後は中堅以上の保育士、合わせて約500名が
新宿せいが子ども園の藤森平司先生の講演を聞きました

色々な事例を見ながら多くのことを学ぶことができました。
身近な問題として
これからの大学入試は、世界的に学力を求められるのではなく
「あなたは、どう思いますか」という、自分の考えを問われる内容に変わっていくため
受験が厳しい韓国や中国、学力世界1のシンガポールでは
幼児教育の考え方も変化しています。

わたしたちは、子どもたちがこれからの社会の中で
「人間として生きていく底力」をつけられるように
今まで以上に、保育に取り組んでいきたいと思います
保護者の皆様のご協力のおかげで、研修に参加できましたこと感謝申し上げます。
2018/06/06
保育園では、いろいろな植物を育てています。
待ちに待ったイチゴが赤くなりました‼
見つけた子どもたちが、「えんちょうせんせー、イチゴが赤くなったよ!」と
呼びに来ました。
サンダルを揃えてくれ、手を引っ張られイチゴ畑へ…

昨日はわくわくさん
今日はぴよぴよさんが収穫です。

去年、大豊作だったラズベリー
種がこぼれて、別なところからも生えてきました

ブラックベリー、ぶどう、ブルーベリーも順調に育っていますよ

そり滑りの犠牲になり、折れてしまったビックリグミ
枯れたかなと思っていたら、脇から新芽が出てきました(*^^*)
植物の生命力ってすごいですね

プランター栽培の野菜たちも、大きくなったきました。
小さいうちに採ってしまわないように…
毎年、ぴよきらさんと保育士のやり取りが面白いです。
今年はどんな伝え方をして、無事に収穫までたどり着くのかな!


ちなみにイチゴやラズベリーは、赤い洋服や、帽子と比べて
「赤くなったらね」と教えると、ちゃんと待てました (*^^)v
去年は2歳児の子が、自分のTシャツう指さして
「おんなじ」と教えに来てくれのがかわいかったです。
今年もたくさんの収穫ができますように!
2018/06/01
6月1日はすみれ保育園のお誕生日です。
平成24年6月1日に開園して、6年が過ぎました。
今日はバルーンアートのお兄さんお姉さんが来てくれましたよ!

「なにができるかな」
子どもたちはわくわくしながら見ていました。


ここで、子どもが挑戦です!
お姉さんの力を借りて、一生懸命ふくらますと…
オタマジャクシができました。
カエルも登場しましたよ

次は、先生たちが挑戦!
お迎えに来ていたパパも参加してくれました
小さくふくらませた風船を、反対側に早く移動した人が勝ちです、
誰が勝つかな?

パパの勝利!
賞品はカメさんです。
親亀、子亀が」とてもかわいかったですよ

風船のかさ
てるてる坊主を飾って、雨が上がると虹が出ました。

素敵な作品を、プレゼントしていただきました。
子どもたちも大喜びでした。

2018/05/25
水曜日は講師の先生に来ていただいて、アート教室を行いました。
CDを使って何かを作るみたいですよ!

サインペンをもって、さっそく描き始めた子どもたち

どんどんさんは、カラフルに描けました


CDの真ん中にビー玉をセロテープでとめると、コマが完成!
さっそくお友達と一緒に廻して、楽しんでいました。

こちらは、先生の作品です。
先生のコマを回してみると「うわぁ、きれい!」と歓声があがりました。

子どもたち、一人一人の作品も素敵でしたよ! (*^^*)
2018/05/18
今日は、姉妹園のバンビの森保育園から どんどんぐみさんが遊びに来てくれました。
まずは、ご挨拶!
緊張気味の子どもたちでした。

最初は、体操です。
楽しそうな曲が流れると、わくすくさんも参加していました。

少しずつ、打ち解けてきたようです。

次は、バンビとすみれがペアになって
なべなべそこぬけをしました。

さいごは33名全員での椅子取りゲームです。
誰が勝つかな⁇

だんだん人数が減って、決勝はバンビとすみれのお友達の戦いになり。
「がんばれー」の声援が飛び交っていました。
最後は、バンビのお友達が勝利!
みんなからたくさんの拍手が贈られました

さて、待ちに待ったお弁当の時間です。
おうちの方の手作りおにぎりと給食はうどの卵とじの汁とカリカリレバーです
初めてレバーを食べたお友達もいたようですよ!

みんなで、記念撮影!

あっという間に、お別れの時間が来てしまいました。
みんな名残惜しそうです。

今度は、すみれからバンビの森保育園に遊びに行きますね!
2018/05/17
平成30年度1回目のの交通安全教室を行いました

まずは、交通安全のマーチに合わせて、踊りました。

すやぴよさんが注目しているのは マコちゃんです
マコちゃんは、おじいちゃんに手紙を出しに行くみたいですよ!

最初に、横断歩道をわたります。
次に踏切をわたります。
最後に、信号のある横断歩道をわたり
無事にポストにお手紙を入れることができました。

ここで、マコちゃんはかえります。
みんなあくしゅをしてもらいましたよ

さて、どんどん組さんは上手に歩いて
ポストまでいけるかな⁇

みんなしっかりと歩けていました。
最後は3つのお約束です。

ぴよぴよさん、きらきらさん、わくわくさん、すくすくさんも
真似っこして上手に横断歩道を渡ってお部屋に戻りました。

2018/05/16
今日は、汗ばむくらいの陽気でしたね。
きらきらさんは、にこにこ組(一時保育)の先生と一緒に
新田新後公園に行きました。
今日は、にこにこランドを行いました。
最初は、みんなでかけっこです

次は、体操です。
公園に遊びに来ていたお友達も参加してくれました。

体を動かした後は、はらぺこあおむしの絵本を
歌いながら読みました。

参加したお友達も、とても楽しそうでしたよ。
にこにこランドは、毎週水曜日10時15分に開催します。
就学前のお子さんはどなたでも参加できますので、
保育園の子どもたちと一緒に遊びましょう!
すみれ保育園では、平日に園庭開放を行っています。
是非、遊びに来てくださいね
2018/05/15
今日は5月生まれの誕生会でした
5月生まれは8人です。

誕生カードのプレゼントをもらい、歌に合わせて
「たかいたかい」をしてもらいました。


今日のお楽しみは園長先生の「メキシコの大冒険」のお話
メキシコの挨拶「オラ!」とありがとう「グラシアス!」を練習
5月生まれのお友達が、お土産のボンゴとマラカスで演奏会をしました。

楽しいお誕生会でした。
2018/05/14
連休明けからの寒さと雨で、心配されていた親子遠足ですが
久しぶりの快晴に恵まれました。

大型バスに大喜びの子どもたち
万葉クリエイトパークに行ってきました。

記念撮影の後は、さっそくそり滑りです。
親子で、お友達どうしで、ママたちだけで!
みんな笑顔で、すべっていました。



ひとしきり滑った後は、アスレチックに挑戦です。


ロング滑り台も人気でしたよ

さて、お弁当を待ちかねた子たちは、集合場所で一休みです
目印は、メキシコの帽子👒
遠くからも目立っていましたよ

お弁当タイムは、おなかがすいてたくさん食べていました。

食事の後は、親子で遊びました。
まずは、「なべなべそこぬけ」です

じゃんけんきしゃぽっぽでは、負けて悔し泣きする子が出るくらい
白熱した戦いが繰り広げられました。

最後は、全員で手つなぎジャンプをしました。

お天気にも恵まれ、楽しい親子遠足でした。