2023/12/19
12月16日は、発表会を行いました。
今年度は「フラワー」咲かせよう!時分だけの花 がテーマです。
第1部のオープニングは、どんどんさんが「にじ」を歌いました。

すやすやさんは小人に扮して、朝のお集まりをしました。

緊張気味でしたが、お返事も上手にできました。

ぴよぴよさんは、ミッキーとミニーになってシンデレラ城から登場しました。

魔女に魔法をかけられて、カエルやトンボ、メダカになってリズムを披露!

最後に大好きなジャンボリーミッキーを踊りました。

第2部のオープニングは、きらきら、どんどんさんによる「はじまるよ」の手遊びです。

きらきらさんは、動物に扮して「山の音楽家」を歌って、特技を披露しました。



わくわくさんは「とん・とん・とんハウジング」
三匹のこぶたをモチーフに、なりたい動物になってとん・とん・とんとおうちをを作りました。


ぶたはでてきませんが、「とん・とん・とん」ですね🐷

第3部はどんどんさんのペープサートで始まりました。

トトロがとてもかわいかったです

すくすくさんは「ももたろう」をアレンジした劇です。


鬼を退治した後は、お祝いのダンスと楽器の演奏でお祝いしましたよ🎵

どんどんさんの劇は「おおきなカブ⁈」
黒猫がカブの種をまいたつもりが、色々な野菜が生えてきて…
鬼やプリンセス、魔女、ヒツジ、シマウマ、タガレンジャーなど
役になり切った子どもたちが次々に野菜を抜いていきました。
先生や、会場も巻き込んで、楽しい劇になりました。(*^▽^*)


フィナーレは、すくどんさんの歌です。
歌えバンバンとおひさまになりたいの2曲を歌いました。🎵


今年度のテーマ
「フラワー」咲かせよう!自分だけの花
一人一人が素敵な花を咲かせた発表会になりました(*^-^*)
2023/12/04
12月に入り朝夕の冷え込みが厳しくなってきましたね
11月29日の焼き芋の様子をお伝えします。
サツマイモを濡らした新聞紙で包みます。

アルミホイルは2重にするといいみたいです。

給食の後、お芋を投げ入れました。

「おいしくなあれ」のおまじないを唱えて…

おやつの時間

焼き芋のお手伝いをしてくださった保護者から、お芋を受け取ります。

ぴよぴよさんも混ざって、おいしく楽しくいただきました🎵

2023/11/20
11月16日
どんどんさんが、岩切駅から電車に乗りました。


到着したのは…


お隣の東仙台駅です。
そこから歩いて…


いつも給食のパンを届けてくれる「コッペ」さんに到着‼

一人1個ずつ、好きなパンを選んで買いました。

お金も自分ではらいましたよ

お礼のお手紙も渡しました。

東仙台駅に戻ると、「敷島」が通過していきました。
「カッコイイ!」
一瞬で通過しましたが、みんなで見送りました。

岩切駅に到着!乗ってきた電車にバイバイしました。

改札も、上手に通れるようになりました。

2023/11/14
お誕生会を行いました。

わくわくさんの二人とどんどんさんは、自分で名前と好きな食べ物をと発表しましたよ。

誕生日の歌のプレゼント🎵🎵
笑顔いっぱいです(^^♪


今日のお楽しみはシルエットクイズ



ぴよぴよさんは、興味深々で見ていましたよ

きらきらさんも、「なんだろう?」
答えを一生懸命に考えて答えていました。


最後まで、楽しく参加できました
2023/11/10

今年は、大きくて立派な柿がなりました。
どんどんさんが、剪定ばさみを使って、収穫しましたよ(*^-^*)

初めての収穫に、嬉しい笑顔です。

およそ20個収穫できました。

3日間陰干しをしてから、柿の皮むきをしました。

ピーラーを使うのは初めての子もいて、ケガをしないように慎重に取り組んでいました。

鳥に食べられないように網をかけて。完成を待ちます。

おいしくできますように!(*^-^*)
2023/11/08
10月31日
バンビでは…
マリオが登場‼

子どもたちも仮装をしましたよ(*^-^*)


オープニングは。「ダンスを踊りたい!」と練習した以上児の子たちが披露してくれました。

わくすくさんは、お菓子をもらう準備OK

どんどんさんが、各クラスでお菓子を配ってくれました。


「トリックオアトリート!」
園長から、本物のお菓子をもらって食べました🎵🎵



全員集合!

どんどんさんの仮装は、自分で先生たちに頼みに行って、
一緒に作りました。

自分の考えたデザインを形にしてもらって、みんな嬉しそうでしたよ(*^-^*)

今年も楽しいハロウィーンになりました。
2023/10/26
プログラム2番はぴよぴよさんたち

親子競技のスタートを待ちきれず走り出す子も…

マットや平均台など、好きなものを選択してわたり

好きな果物や野菜を収穫してゴールです。

楽しくて、2回も3回もトライしている子がいたり
思いきり楽しんでいました。

最後は金メダルをもらって、にっこりでした。(*^-^*)

つぎは、きらきらさんたち!

転がったり

ジャンプしたり

ペンギン歩きをしたり

おもいきり親子で楽しみました。🎵🎵
2023/10/26
今日は、バンビの芋煮会です。
そんな中、保育士体験にどんどんぐみのお父さんが参加してくださいました。
職場体験の中学生も加わって、イス取りゲームをしました。

優勝者の特典は、たかいたかい!
1回目は、わが子が優勝でしたよ(*^-^*)

やさしく寄り添ってくれるので
手をしっかりつないで、園庭をお散歩してご機嫌の女の子🎵

室内では、レゴやブロックをしました。

給食は、子どもたちが協力して作った芋煮です
園庭で、美味しく頂きました。

お片付けも最後まで手伝っていただきました。

子どもたちも、トントンをしてもらうと、安心したように眠りについていましたよ。(*^▽^*)

保育士体験、まだまだ募集中です!
お申込み、おまちしています。
2023/10/21
今日はバンビの丘フェスティバルを行いました
人数制限を緩和し、ご家族が参加できるようになり大勢の方が参加してくださいました(*^-^*)


すやすやさんの親子競技!
初めての会場で緊張気味です

トンネルやマットなど、好きなものを選択します。

ハンドルをもって「ばすにのって」の歌に合わせて、ふれあい遊びもしまし遊びました。

最後に手作りメダルのプレゼント
笑顔のバンビの丘フェスティバルになりました。

2023/10/19
新しい先生がバンビにやってきました。(*^▽^*)
「○○ちゃんのパパ、なんでいるの?」
「遊んでくれるの?」

さっそく鬼ごっこがスタート
朝のおあつまりにも参加!

ブロックをしたり、ウノをしたり…
じっくり話を聞いてくれたり

英会話教室にも参加しました。

我が子とままごと遊び
大盛りラーメンをこぼしながら食べるお父さんを見て、満面の笑みです(*^▽^*)

子どもたちに教えてもらいながら、布団を敷くお手伝いもしてもらいました。

「給食は、苦手なものがあるときはお当番に交渉してくださいね」とお話したところ
「お肉をいっぱい」と交渉していましたよ(*^▽^*)

子どもたちが「一緒に食べよう!」と席を確保してくれて、楽しい給食の時間になりました。
苦手な食べ物が多いとのことでしたが、おかわりもしっかりできましたよ(*^-^*)

最後は「おとうさん、トントンして!」のリクエストに応えて
眠るまで見守っていただきました。(-。-)y-゜゜゜

子どもにとっても親にとっても、心に残る思い出になるといいですね💛
卒園生のお兄ちゃんが、保育士体験に出かけるお父さんに
「自分の時にも来てほしかった」と話していたそうです。
現在、不適切保育のニュースが流れるたびに胸を痛めています。
自分のお子さんがこども園でどのように過ごしているのか、保育士たちはどんなことをしているのか
保育士体験を通して、日常の様子を是非ご覧ください。
午前中だけなど時間調整は可能ですので、ご参加をお待ちしています。