2017/10/24
昨日は台風でしたが、無事に通り過ぎ
今日は、いつも通りの1日になりました。
市役所では、今日から保育展が始まりました。
すやすやさんの手形アート、どんどんさんの似顔絵が飾られていますので、
是非、ご覧ください。11月2日までです。
保育士渾身の廃材利用遊具です。( ◠‿◠ )
発砲スチロールのバスケットゴール!

子どもたちがさっそく遊んでいます。
ボールが入ると大喜びでした。

園庭では、気の合ったお友達と遊んだり


ツバキの実やヒメリンゴを使ったお料理作り、

砂場では、すくすくさんの男の子が一人で山を作っていたら、
どんどん仲間が増えていき、きら、わくすくどんみんなで作った
大きな山ができました。 (^^♪

2017/10/19
来年度入園の為の園見学をご希望の方は、事前にご連絡をお願いします。
10月の園見学は、24日(火)と31日(火)になっています。
今日は、10月生まれのお誕生会をしました。
残念ながら2名がお休みで、5名のお友達のお祝いをしました。


保育士のお楽しみを待つ間に、変顔大会。
面白い顔や、怖い顔を披露してくれました。

今日のお楽しみは、園長先生の「自然」のお話と
「ばけ、ばけ、ばけ、ばけ、ばけたくん」のお話です。
ばけたくんが食べたもので、次々色が変わっていくので
子どもたちは、楽しそうに見ていましたよ (^^♪

今日の給食は、手巻き寿司でした。
好きな具材を入れて、くるりと巻いておいしそうにほおばっていました。
人気の具材は、ウインナーです。

たくさんおかわりをして、おひつのご飯が空っぽになりました!

今日は、いつも以上に楽しい1日になりました。
2017/10/12

さて、今日は何が始まるのでしょうか?
ホールにはエプロン姿の子供たち!
ジャガイモを手にしたわくわくさん

きらきらさんは、白菜ちぎり

ぴよぴよさんは、キノコ担当
出来上がったら、給食室に運びます。

すくすくさんは、ピーラーでニンジンの皮をむきます。

どんどんさんは、ネギと格闘中!

すくすくさんは、豆腐を砕いています。

ぴよぴよさんは、お芋をアルミ箔に包んでいます

わくわくさんは、こんにゃくを一口サイズにちぎります:
一口ってどれくらいかな?

最後は、みんなで新聞紙とアルミ箔でお芋を包みました。

園庭では、焼き芋の準備完了!
一人一人が、お芋を火に入れていきました。
「おいしくなあれ!」の呪文をちゃんと唱えていましたよ( ◠‿◠ )


いよいよ、待ちに待った給食です。
きらきらさんは、テラスで食べます

わくすくどんさんは、園庭にブルーシートを敷いて、芋煮会です。(^^♪

醤油味とみそ味、好きなほうを選んで…
どっちがおいしいかな?
おにぎりは、5種類あって、4個までOK
あれあれ、5個食べた子もいますよ。
おにぎりも、芋煮もあっという間に売り切れました。

1歳児から5歳児まで、みんなで協力して作った芋煮は、
格別なおいしさでした。
焼き芋も、おいしく焼けて、たくさん食べた子どもたちでした。
楽しい秋のひとときになりました。
2017/10/11
朝は小雨でしたが、予定通り運動会を行いました。

すやぴよさんは、まずは記念撮影です。

オープニングのソーラン節
初めの言葉など、みんなとても上手にできました

運動会ごっこの体操は、きらきらさんぴよぴよさんも大好きです。
曲がかかると、笑顔で体を動かしていました。

すやぴよさんのかけっこは、マットの上をよーいドン!
頑張ってハイハイしたり、走ったり
ゴールを目指しました。

最後にぴょんぴょん体操をみんなで踊りました。

ここで、外に移動!
きらきらさんのかけっこです。

次は、わくわくさん

すくすくさん

どんどんさんはスピードが速くて、さすがです

きらきらさんの親子競技です
手押し車、頑張りました。

わくわくさんは、跳び箱の上でポーズを決めたらジャンプ!
みんな、素敵にポーズを決めていましたよ。

最後に、きらわくさんで輪になって
「てをつなごう」のお歌を歌いました。

すくすくさんの親子競技は、手押し車や、果物運びです。
みんな笑顔で、取り組んでいました。

どんどんさんは、まずは跳び箱に挑戦です。

保護者が作った橋の上を渡ります。
会場のお父さんたちにお手伝いをお願いしたので長い橋ができました。
子どもたちの重み、感じてもらえたでしょうか?

さいごは、すくどんさんのリレーです。
今日まで、一生懸命練習してきました。

こどもたちは、最後まで全力で走っていました。

表彰式では、子どもたちの顔写真が入った手作りのメダルが授与されました。
一人一人がマイクで一言話してくれましたよ。


今回のテーマは「すみれマウンテン」です。
一人一人が目標の向かって成長していく姿を、山になぞらえてデザインしました。
今日も素晴らしかったけれど
子どもたちの力はすごいなあと、いつも実感しています。

運動会が延期になってしまい、ご迷惑をおかけした方も
多くいらっしゃったことと思いますが、
皆様のご協力のおかげで、最後まで笑顔で運動会を終えることができました。
どうもありがとうございました。
2017/10/07

おはようございます。
残念ながら、本日の運動会は中止とさせていただきます。
楽しみにしていた子どもたち、保護者の皆様、ご家族の皆様の気持ちを思うと
今日のお天気が恨めしくなります。
保育園は、保育を必要とされるご家庭のお子さんを安全にお預かりする場であります。
悪天候で寒い中、無理をさせて病気になってはいけないと考え、中止にいたしました。
今回は非常に残念です。
保護者の皆様には子どもたちの気持ちのケアをお願いします。
2017/10/06
明日の雨予報は今のところ80パーセントです。
昨日より20パーセント回復しましたが…。

朝6時の天気予報で開催の有無を判断し、7時半にホームページで
お知らせしますのでご確認ください。

園内には、子どもたちが作ったてるてる坊主がいっぱいです。
きらきらさんが作ったてるてる坊主を見せに来てくれました。
子どもたちの願いが届きますように!

園庭では、元気に運動遊びをしています。
朝晩の冷え込みで、体調を崩すお子さんが増えてきています。
おうちでも手洗いうがいを励行してくださいね。
2017/10/05
運動会の開催については、10月7日の朝7時半にホームページでお知らせします。
開催の際は、一般の方の駐車場はありませんので各自工夫してお越しください。

10月7日の運動会に向けて、子どもたちは
期待をもって練習に取り組んでいます。
ところが、10月7日は100パーセント雨の予報が出ています ( ;∀;)
気象台に問い合わせたところ、土曜日に低気圧が通過することになっており
それはゆるぎないそうなのです。
雨天中止の際は、11日水曜日に行います。
今日は、総練習を行いました。
オープニングは、以上児クラスのダンスです。

すやすやさん

わらべ歌のモデルはどんどんさん

ぴよぴよさん

ダンスはどんどんさんのお兄さんたちが一緒です。

クラスごとのかけっこは、発達の違いがみられて、成長が楽しみになりますよ!

親子競技では、日ごろ運動遊びの中でやっていることを、
子どもたちが披露してくれます。



低気圧が足早に通り過ぎてくれることを願っています。
2017/09/27
10月7日はすみれ保育園の運動会です。
今日は秋晴れの下、総練習を行いました。
まずは、ぴよぴよさんのダンスです。
お手伝いのお兄さんも一緒に、とても楽しそうです。

各クラスのかけっこは、みんな真剣です。
最後まで頑張って走り切っていました。


親子競技は、平均台を渡ったり、跳び箱からのジャンプをしたり
ドキドキしながらも、いろいろなことにチャレンジしています。

一生懸命な姿に、毎日感動をもらっています。
本番まであと少し!
みなさん、たくさん応援してくださいね( ◠‿◠ )
2017/09/26
今年のすみれ保育園のテーマは「自然」です。
そこで、どんどんさんは運動会で着るTシャツの草木染に挑戦しました。
まずは、ヨモギです。
たくさん色が出るように、みんなですり鉢で葉っぱをつぶすと
あたり一面に、ヨモギの香りが広がりました。

いよいよ、Tシャツを鍋に入れて煮だします。

ヨモギを似ている間に、ブドウの準備です。
ブドウの皮をつぶします。
頂いた山ブドウをつぶして混ぜたら、
とてもきれいな色になりました。

最後は、玉ねぎです。
どんなふうになるのかな?

それぞれをミョウバン液に浸して、色を定着させます
ヨモギは色が薄かったので、もう一度ヨモギ液につけました。

さて、完成です!
ヨモギTシャツは自然の色合いが素敵です。

個性豊かなTシャツも、運動会当日お楽しみに!
2017/09/15
9月生まれのお誕生会を行いました。
会の初めに秋の歌をみんなで歌ったら…
ぴかぴかメガネのトンボが登場!

9月生まれは、9名です
先生たちから、手作りの誕生カードがプレゼントされました。

園長先生の昔話のプレゼントは
「怖い話がいい」というリクエストに応えて
「まんじゅうこわい」のお話でした。
「どこが怖いんだろう?」とキョトンとしていた子どもたちでしたが
「おいしすぎて怖い」「食べすぎ怖い」「太るのが怖い」と聞いて
大笑いになりました。

保育士のお楽しみは、手品です。
実習生さんも、メンバーに加わり
楽しい手品を披露してくれましたよ。

今月も、楽しいお誕生会になりました。
9月生まれさん、おめでとうございます。