2017/07/01
どんどんぐみさんは、金曜日に天文台に行きました。

ひとみ望遠鏡を見学しました。
係の人から、ひとみ望遠鏡は
キリンと同じ背の高さだと教えていただきました。

展示室の見学では、いろいろなことにチャレンジ!
それぞれに楽しんでいましたよ。


いよいよお待ちかね、プラネタリウムの始まりです。
初めての子が多く、ドキドキです。

プラネタリウムでは、歓声が沸いたり拍手が起こったり
楽しいひと時でした。
おなかがすいて、お弁当の時間!
みんなでおいしくいただきました。

帰りには、青葉城により
伊達政宗像を見学しました。

帰りのバスでは、みんなぐっすり!
どんな夢を見てるのかな(*^^*)

楽しかった!
また行きたい!
星や星座の名前など、しっかり覚えてきたどんどんさんでした。
2017/06/29
ラズベリーを収穫しました。
毎日、赤くなるのを楽しみにしていた子どもたち。

ジャムにして食べよう!と提案したけど
何としても食べてみたいわくわくさん
みんなで「いただきます」

「すっぱーい!」
「うわー!」

予想と違う味に、みんなの表情は
こんな顔でした

お代わりした強者もいて、きれいに完食でした(*^^*)
2017/06/20
どんどんぐみさんは、あやめ園に行ってきました。
初めての電車!
みんなワクワクドキドキです。
国府多賀城駅で電車を見送ると、車掌さんが手を振ってくれました。


切符も自分で入れてみました。
あやめ園の入り口は、ちょっと木がこんもりしていて
「トトロみたい」と歌いだす子もいました。

色とりどりののあやめが咲いていて、とてもきれいです。




虫メガネを使って、花や葉っぱを観察しました。

楽しい1日になりました。

2017/05/29
5月27日(土) フォレスト仙台において
東京の新宿せいがこども園の藤森平治先生をお招きして
研修会が行われました。
テーマは平成30年に施行される「保育所保育指針の改定」についてです。

保育指針とは、私たちが保育理念や保育目標を掲げるにあたり
礎となるもので、10年ごとに見直しが行われています。
見守る保育を実践している16の保育園の保育士、栄養士のほかにも、
東京や秋田、仙台市内の保育園からの参加もありました。

250名定員の会場は、午前も午後も
ほぼ満席でした。

来年に向けて、今から園内でも研修をしていきたいと思います。
2017/05/24
今年度初めてのアート教室が行われました。
今日は、わくすくどんさんで飛ばすおもちゃの制作です。

一番最初に、切り込みを入れた色紙を落としてみました。
ひらひらと舞い落ちる様子に
みんな面白そうに取り組んでいました。

次は、色紙を折ってから、ひらひらと落としてみます。
くるくると紙が回って落ちていくのを
楽しんで何度もやってみていました。

牛乳パックとストローで作る竹とんぼは
飛ばすのが難しかったけれど、
何度もチャレンジして
上手に飛ばせるようになりました。

最後にどんどんさんは、万華鏡づくりです。
白い紙にカラフルに描いた模様が、
アルミ箔に映し出されて、
とてもきれいです。

あっという間の1時間でした。
次回も楽しみです。