2017/01/20
今日は保育参観でした
どんどんさんは、お互いの似顔絵を描きます。
パパもママも真剣です。
子供たちも、顔をよく観察して描いていました。
お互いに特徴をとらえていて、素敵な絵が完成しました。(*^^*)
 
 
 
  
  
 
 
 
 
次に、子供たちがやっている点つなぎに挑戦です。
これもまた、みんな真剣に取り組んでいました。
 
 
  
 
 
 
きらきらぐみは、わらべ歌遊びです。
まずは、「こがねのゆうし」
ママも鬼になって…
さて、だれか分かったかな?
 
 
  
 
 
 
親子でてをつないで「かごめかごめ」
後ろの正面のお友達を正解できると、嬉しそうな子ども達です
 
 
 
  
 
各クラスの懇談は、和やかな雰囲気で行われました
 
 
 
 
 
最後は、給食の試食です。
今回は「ニンジンサラダ」を食べていただきました。
セロリが入っていることを聞いて、一様に驚いていましたが、
「おいしい!」と大好評でした。
 
 
 
  
 
 
  
 
 
 
2017/01/17
仙台見守る保育の会、2歳児部会の研修が行われました。
会員園より2歳児担当保育士、主任、園長が参加し午前中は園内の見学、
午後からは、グループに分かれて話し合いを行いました。
 
 
 
  
 
 
 
2歳児クラスから3歳児クラスに進級するために、
各園では様々な取り組みを行っています。
 
 
 
 
   
  
 
 
 
今日話し合ったことを、これからの保育に生かしていきたいという感想が、
多く聞かれました。
 
明日から、またいろいろなチャレンジが始まると思うとワクワクします。
 
 
 
2017/01/16
週末から日本各地で大雪のニュースが流れていましたね。
園庭にも雪が積もっていたので、さっそく雪遊びです
 
 
タイヤの内側に張った氷を発見!
むすび丸に変身のすやぴよさんです(*^^*)
 
 
 
   
   
  
 
 
 
保育士の作った雪だるまに触ってみたり、園内の散策をしました。
 
 
 
    
   
 
 
 
 
わく、すく、どんさんは、みんなで手つなぎジャンプをします。
たくさん着込んでいるので、いつもよりジャンプは重そうです。
 
 
 
  
 
 
 
 
 
お山の斜面を利用して、そり滑りをしました。
キャーキャーと歓声を上げて、何度もチャレンジしている子供たちです。
 
 
 
    
   
 
 
 
 
     
  
 
 
 
子供たちの熱気で、園庭の雪はすっかり解けてしまいました。
また遊べるといいね!
 
 
2017/01/13
わく、すく、どんさんは、餅花を作りました。
ぴよぴよさんはおもちにさわらせてもらい、興味津々です。
 
 
 
   
  
 
 
 
餅花づくりが始まると、ちゃっかりと飛び入り参加です。(^◇^)
 
 
 
  
 
 
わく、すくさんは、ねばねばに大苦戦!
なかなか上手くつけられません。
 
 
 
 
    
  
 
 
 
どんどんさんは、ねばねばも平気!
去年もやっているので、とても上手です。
 
 
 
  
 
 
 
 
 
かわいい餅花が出来上がりました。
 
 

 
 
2017/01/12
昨日からの雪がうっすらと積もる朝。
子どもたちは、今日も元気いっぱいです。
 
今日は1月生まれのお誕生会でした。
1月生まれは3人です。
 

 
 
 
保育士から手作りの誕生カードを渡され、たかいたかいをしてもらい
満面の笑みがこぼれていました
 
 
 
 
  
 
 
 
 
今日の園長先生の昔話のプレゼントは「雪女」です
きら、以上児さんは、真剣にお話に聞きいっていました。
すやぴよさんも、周りの雰囲気を感じたのか、お話を聞いていました。
 
 
 

 
 
 
今日のお楽しみは、どんどんさんができるようになったことを披露してくれました。
 
こま、おてだまなど、成功するとみんな拍手大喝采でしたよ。
 
 
  
  
 
 
 
そのあとは、ぴよぴよさんも参加のふくわらいをして、
笑いがあふれる誕生会でした。
 
 
2017/01/11
今日からわくわくぐみ(3歳児)が給食当番デビューです。
担当は果物!
緊張しながらも頑張っています。
 
 
 
  
 
 
きらきらさんは、並ぶのが上手になってきました。
お当番のお兄さんさん、お姉さんに「いっぱい」「少し」も
伝えられるようになりましたよ。
 
 
 
 
 
 
運ぶのも慎重に…・
 
席に着いたら、待つのも上手です。
 
 
 
  
  
 
 
 
 
 
給食後の床掃除も、わくわくさんがお手伝いをしてくれるようになりました。
進級を楽しみに、いろいろなことにチャレンジ中の子供たちです。(*^^*)
 
 
 
2017/01/06
 
 
 
  
 
 
春の七草、言えるかな?
 
 
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ
 
こどもたちは、どれが何かちゃんと覚えて答えていました。(*^^*)
 
 
 
   
   
 
 
七草がゆは、たくさんおかわりする子、苦手だけど「風邪をひかないように!」と
頑張って食べる子、1年に1度の体験をした子供たちです
 
 
 
 
 

 
 
 
インフルエンザ流行のニュースも聞かれるようになりました。
 
七草パワーで、風邪をひかずに頑張ります!
 
 
 
2017/01/05
 

 
 
1月4日から、新年のスタートです。
昨日は登園のお友達が少なかったのですが、今日はだいぶにぎやかさが戻って、
たくさんの元気な笑顔が見られました。
 
 
すやぴよさんも、みんなちゃんと座って、お話を聞いていました。
 

 
 
 
以上児さんのお集まりには、今日からきらきらさんも参加です。
ちょっぴり緊張気味で、先生のお話を聞いている姿が新鮮でした。
 
 
 
  
 
 
 
きらきらさんは、給食もお兄さんお姉さんのテーブルに混ぜてもらいました。
エプロンも卒業です。
こぼさないで食べられるかな…!
 
 
 
  
 
進級に向けて、少しづついろいろなことに挑戦していきます。
 
 
 
2016/12/28
明日から年末年始のお休みに入ります。
わくすくどんの子供たちは、昨日は大掃除をして
ロッカーや靴箱をきれいにしてくれました。
 
 

 
 
鏡餅は、どんどんさんの作品です。
 
 
 
  
 
 
飾りがお正月らしくなりました。
 
来年は1月4日からです。
インフルエンザも流行してきたので、気を付けてくださいね。
 
よいお年をお迎えください!
 
 
 
2016/12/26
12月22日に、クリスマスお誕生会を行いました。
 
紹介された後、お友達の質問に答えます。
好きな食べ物や、好きな色、好きなお友達を聞かれて答えていました。
 
 
  
 
 
 
誕生日の歌に合わせて、たかいたかいをしてもらい、みんな嬉しそうでしたよ!
 
 
   
   
  
 
   
  
 
 
 
今日の園長先生のお話は、マッチ売りの少女でした。
悲しいお話をみんな真剣に聞いていました。
 
 
保育士のお楽しみは、ハンドベルの演奏です。
クリスマスや、冬の歌が流れると、一緒に歌っていました。
 

 
 
最後は、発表会で保育士が演じた「恋ダンス」をみんなで踊りました。
すやぴよさんたちも、ノリノリで踊っていました。
保育士の歌も飛び出し、楽しい誕生会でした。
 
 
 
 
  
  
 