2017/01/11
今日からわくわくぐみ(3歳児)が給食当番デビューです。
担当は果物!
緊張しながらも頑張っています。

きらきらさんは、並ぶのが上手になってきました。
お当番のお兄さんさん、お姉さんに「いっぱい」「少し」も
伝えられるようになりましたよ。

運ぶのも慎重に…・
席に着いたら、待つのも上手です。

給食後の床掃除も、わくわくさんがお手伝いをしてくれるようになりました。
進級を楽しみに、いろいろなことにチャレンジ中の子供たちです。(*^^*)
2017/01/06

春の七草、言えるかな?
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ
こどもたちは、どれが何かちゃんと覚えて答えていました。(*^^*)

七草がゆは、たくさんおかわりする子、苦手だけど「風邪をひかないように!」と
頑張って食べる子、1年に1度の体験をした子供たちです

インフルエンザ流行のニュースも聞かれるようになりました。
七草パワーで、風邪をひかずに頑張ります!
2017/01/05

1月4日から、新年のスタートです。
昨日は登園のお友達が少なかったのですが、今日はだいぶにぎやかさが戻って、
たくさんの元気な笑顔が見られました。
すやぴよさんも、みんなちゃんと座って、お話を聞いていました。

以上児さんのお集まりには、今日からきらきらさんも参加です。
ちょっぴり緊張気味で、先生のお話を聞いている姿が新鮮でした。

きらきらさんは、給食もお兄さんお姉さんのテーブルに混ぜてもらいました。
エプロンも卒業です。
こぼさないで食べられるかな…!

進級に向けて、少しづついろいろなことに挑戦していきます。
2016/12/28
明日から年末年始のお休みに入ります。
わくすくどんの子供たちは、昨日は大掃除をして
ロッカーや靴箱をきれいにしてくれました。

鏡餅は、どんどんさんの作品です。

飾りがお正月らしくなりました。
来年は1月4日からです。
インフルエンザも流行してきたので、気を付けてくださいね。
よいお年をお迎えください!
2016/12/26
12月22日に、クリスマスお誕生会を行いました。
紹介された後、お友達の質問に答えます。
好きな食べ物や、好きな色、好きなお友達を聞かれて答えていました。

誕生日の歌に合わせて、たかいたかいをしてもらい、みんな嬉しそうでしたよ!


今日の園長先生のお話は、マッチ売りの少女でした。
悲しいお話をみんな真剣に聞いていました。
保育士のお楽しみは、ハンドベルの演奏です。
クリスマスや、冬の歌が流れると、一緒に歌っていました。

最後は、発表会で保育士が演じた「恋ダンス」をみんなで踊りました。
すやぴよさんたちも、ノリノリで踊っていました。
保育士の歌も飛び出し、楽しい誕生会でした。

2016/12/21
今日は、わく、すく、どんさんで餅つきを行いました。
何が始まるんだろう…?
きらきらさんは、興味津々です。

保育士が最初にお手本でついた後、いよいよ子供たちの出番です。
どんどんぐみさんから順番に、餅をついていきました。


みんなで協力して、おいしそうにお餅がつきあがりました。
でも、残念ながら、このお餅は食べません

つきあがったおもちで、鏡餅を作ります。
初めての挑戦!
わくわくさんはお持ちの感触を楽しみながら、
形を整えていました。
すくどんさんは、みんなで協力してきれいにできました。

今日の給食は、お雑煮とお餅5種類の中から、食べたいものを選択しました。
特にきなこと、あんこが人気でしたよ

2016/12/15
今日は、子供たちが楽しみのしているアート教室です。
すく、どんさんが参加しました。

たくさん並んだ黒い筒…
さて、今日は何ができるのでしょうか?
針でひたすらさしていきます。
「ブスッ!」「 ブスッ!」
結構力が入ります。
手が痛くなる…
疲れてきた…
集中できなくなってきた…
だんだんいやになってきたー…
あともう少し!
がんばれー!


やっと完成!
頑張ったー!(@_@)
あれ? なんかきれいだなー!

光にかざすと、素敵な模様が浮かび上がります
自分で模様をデザインした子もいました。

やってみての感想を発表しあって、アート教室終了です。
またやりたい!
そんな声がたくさん聞かれました。
2016/12/13
12月10日、第5回の発表会を開催いたしました。
今年のテーマは「カラフル」!
看板もプログラムも会場もカラフルに装飾して、お客様をお迎えしました。

すやすやぐみ
ふりふりミックスジュース

ぴよぴよぐみ
ぴよぴよ動物メドレー「できるかな」

きらきらぐみ
おおかみさんと一緒

すやぴよさんは、普段の保育の中から題材を選んでお返事をしたり、
ダンスを踊りました。
きらきらさんは、帽子をかぶったり、ボタンをしたり、ジャンプや、
片足立ちなどできるようになったことを披露しました・
わくわくぐみ
「ももたろう」

すくすくぐみ
となりのすくすく音楽会

どんどんぐみ
「したきりすずめ」

わくすくどんさんは、自分たちのやりたいことを話し合いで決め、
形にしていきました。
お友達と協力すること、一緒にやる楽しさ、
「お父さんやお母さんに見てもらいたい!」という思いは
伝わったでしょうか?

やりきって笑顔のどんどんぐみさん!
全員参加で出来た発表会でした。
日ごろのおうちでの健康管理にご協力いただきまして、ありがとうございました。
2016/12/02
園内は、子供たちの作品でいっぱいです!
すやすやさんは、ゆきだるま!
裏は、もっとかわいいゆきだるま!(^-^)

ぴよぴよさんは、サンタさん!
おめめのシールが個性的です。

きらきらさんは、ブーツです。
毛糸のひも通し、頑張りました!

わくわくさんは、木の実のリースです
先日のアート教室で作りました!

すくどんさんは、大きいリース!
木の実をたくさん貼って」、素敵なリースですね(^v^)

職場体験に来た中学生も、リースを作っていってくれましたよ!
絵本のお部屋は、毛糸の雪だるまです。

玄関には枝や、木の実を使ったツリーで飾りました

こちらは、アートの先生が作った木の実のリースです。
とっても素敵ですね!

園内は一気にクリスマスムードです。
子どもたちの作品を、是非じっくり見てくださいね!
2016/11/30
12月10日は、発表会です。
各クラス、ステージでの練習が始まりました。
すやすやぐみさん

きらきらぐみさん

わくわくぐみさん

すくすくぐみさん

どんどんぐみさん

わく、すく、どんさん

内容は、普段の保育の中から題材を選んでいます。
本番まで2週間!
楽しんで取り組んでいますよ(^-^)
感染性の病気が流行り始めました。
お家でも手洗い、うがいをしっかりして予防に努めてくださいね。