職場体験実習
今日から3日間職場体験実習のため、多賀城第二中学校の生徒さん3名が来ています。
はじめは緊張気味でしたが、遊んでいるうちに
だんだん笑顔になってきました。
お掃除や、室内の装飾を手伝ってくれます。
楽しく体験できるといいですね!
今日から3日間職場体験実習のため、多賀城第二中学校の生徒さん3名が来ています。
はじめは緊張気味でしたが、遊んでいるうちに
だんだん笑顔になってきました。
お掃除や、室内の装飾を手伝ってくれます。
楽しく体験できるといいですね!
昨日の雨と寒さで心配していたお天気が回復し、
今日は台原森林公園へ親子遠足に行ってきました。
まずは記念撮影!
そのあとは広場で、「じゃんけんきしゃぽっぽ」や
「おおかみさん」をして遊びました。
散策をして落ち葉や木の実を集めます。
さて、いっぱい集められたかな…?
いよいよ、待ちに待ったお弁当です。
みんな美味しそうにたべていましたよ
おなかがいっぱいになったら、次は制作です。
拾ったおちばや、どんぐり、松ぼっくりなどを使ってリースを作りました。
個性豊かな、すてきなリースが出来上がりました!(^-^)
帰りの時間までは、おもいおもいにアスレチックや
かけっこをして楽しみました。
「もっと遊びたい!」「帰りたくない!」
最後まで楽しい1日になりました。
今日はハロウィーンです。
保育園にかわいいオバケが現れました。
ぴよぴよオバケは、驚かす練習中…
みんな驚いてくれるかな? (^^♪
まずは、きらきらぐみへ
きらきらオバケとご対面!
次に、以上児さんがあさのお集まりをしているホールへ
「お菓子をくれなきゃいたずらするぞー!」
セロハンで作ったおもちゃのアメをもらって、嬉しそうでしたよ
午後のおやつ
わくすくどんさんは、手作りクッキーです。
かぼちゃを練りこんだ生地で、それぞれ好きな形を作っていました。
ホールにいいにおいが漂ってきて、いよいよ完成です。
すると、変な人たちがやってきましたよ(>_<)
さて、クッキーは上手に焼けたかな
未満児さんは、ハロウィーンクッキーです
自分で作ったクッキーを美味しそうに食べていました。
「ママにも食べさせたかったな」
今日は、たくさんお話を聞いてあげてくださいね! (^v^)
初めてバケツ稲に挑戦して、ついに収穫を迎えました!
すくすく、どんどんぐみさんは副園長先生の指導を受けて稲刈りに挑戦です。
最初に1粒とってカリカリとむいてみました。
結構かたいので、「むけなーい」というお友達には、
できた子がコツを伝授していました。
白い粒が出てくると「お米だー!」と嬉しそうに見せに来てくれました。
さて、いよいよ稲刈りです。
カマの使い方を教えてもらい、一人ずつやってみました。
刈り取った稲は、鉄棒に干しました。
初めてのバケツ稲!
途中で枯れてしまったものもありました。
首を垂れるほどの重みはないようでしたが、1口ずつでも食べられる位
収穫できたら嬉しいな…。(>_<)
今年度2回目の内科健診を行いました。
すやぴよさんは普段はお昼寝の時間です
眠くて泣いてしまうお友達もいました。
きら、以上児さんは、とても上手に診察を受けていました。
今年は全国的にマイコプラズマ肺炎とRSウイルスの感染症が
流行っているそうです。
手洗いうがいを励行して、予防に努めましょう!
多賀城消防署西部出張所より3名の消防士さんに来ていただいて、
総合消防訓練を行いました。
給食室から火災が発生!
園児は園庭に避難しました。
水消火器を使って、職員全員で火を消す訓練をしました。
子どもたちは、「〇〇先生、がんばれー!」と応援。
消し終わると、拍手でねぎらってくれました。(^-^)
訓練の後は、クラスごとに消防車の前で記念撮影です。
撮影の後は消防車の見学です。
色々な装備に大興奮!
消防士さんにたくさん質問をしていました。
消火器も持たせてもらいました。
想像以上の重さに驚いている子どもたちでした。
保育園では毎月1回、火災や地震を想定して訓練を行っています。
万が一のことが起きた時、きちんと対応できるように
日頃からの備えは大切ですね
昨日は10月生まれのお誕生会がありました。
10月生まれは7名ですが、残念ながら1人お休みでした。
はじめの言葉はきらきらさん(2歳児)が初挑戦です。
大きい声でとても上手だったので、みんなびっくり!
拍手喝采でした。
誕生日の歌に合わせて「たかいたかい!」
満面の笑みを浮かべていました(*^_^*)
今月の園長先生のお話は、パペットが登場!
どうして「ジャックオーランタンが生まれたのか」のお話でした。
かぼちゃの中からお人形が登場してお話を始めると、
みんなお話に引き込まれて聞いていました。
職員のお楽しみの準備中、けんだまを披露!
うまくいったときのキメぜりふは…
「〇〇先生、かっこいいー!!」(>_<)
いよいよお楽しみ!
どこが変わったか間違い探しです。
2枚の写真、「どこが変わったでしょうか?」
ラーメン屋さん アイドル
警察官 おひめさま
違い、わかりましたか?
楽しいお誕生会でした (^^♪
今日は秋晴れ!
風もなく絶好のさんま焼き日和です(*^_^*)
サンマ焼き係は園長先生
昨年は火力が強すぎて大失敗だったので、今年はリベンジです。
いいにおいがしてきて、「早く食べたーい!」と
待ちきれない子どもたちです。
こちらは、やきいもの準備OK!
子ども達が、お芋を投入です。
美味しくなあれ!のおまじないも唱えました。(^v^)
美味しく焼けるかな…。
さて今日の給食、どんどんさんは丸ごと1匹食べます。
さかなの正しい食べ方を栄養士から教えてもらい、一生懸命にチャレンジです。
はらわたも、ちょっと食べてみて「苦い」「大丈夫」それぞれの感想でした。
骨に注意しながら、上手に食べていましたよ!
午後のおやつは焼き芋です!
お味はいかがですか?
お芋を食べた子から、マシュマロ焼きます。
10月生まれのラッキーボーイ!
特大マシュマロをじゃんけんで勝ちとりました。
楽しい1日になりました。
またやりたいね!
園庭では、子どもたちがさっそく運動会ごっこをして遊んでいます。
よーいドン!の声がかかると、すやぴよさんたちは
笑顔で駆け出していきます。
10月4日から14日まで、東北子ども福祉専門学校の実習生を受け入れています。
2週間よろしくお願いします。