2016/01/18
1月15日の小正月に五穀豊穣を願い、餅花を作って飾りました。
手がべとべとになって、なかなかうまくつけられませんでしたが、おもちを伸ばして巻きつけるとうまくいくことを発見したお友達がいて、その後は、みんな上手にくっつけていましたよ!
色鮮やかな餅花が出来上がりました。


2016/01/14
1月生まれのお誕生日会をしました。
今日のおやつは、かわいいいちごのケーキでした。

1月生まれは5人、みんな手作りの誕生カードをもらったり、高い高いをしてもらってとても嬉しそうでしたよ。


今日のお楽しみは、福笑い。
1月生まれの先生が、子供たちの声援を受けながらチャレンジです。

初めて見る二人羽織に子供たちは釘づけになっていました。
団子や、シュークリームを見て「食べたーい」「いいな」と言っていた子供たちでしたが、最後のプリンではただただ笑っていました。

大爆笑の中、「これは大人になってからやりましょう!」としめの一言!
楽しいお誕生日会になりました。
2016/01/13
どんどんぐみさんは、初めての毛筆に挑戦しました。
硯や墨、半紙の使い方などの説明を聞き、干支の申という字に挑戦です。
みんな真剣に取り組んでいました。

それぞれに個性のある書き初めができました。

2016/01/07
今日は古代中国に由来する「人日(じんじつ)の節句」です。
諸説ありますが、江戸時代頃から無病息災を願って七草を入れたおかゆを食べる日となったようです。
風邪をひかずに、元気に冬を乗り切ってほしいですね!



2016/01/05

新しい年がスタートしました。
今日は市場がお休みのためお弁当です!
愛情がたっぷり詰まったお弁当を、みんな嬉しそうに食べていました。



今年も、たくさんの笑顔をお届けします!
どうぞよろしくお願いします。
2015/12/22
餅つきをしました。
去年は見学のすくすくさんも今年は挑戦!

もちがだんだんつきあがる様子に、興味深々のきらきらさん
どんどんさんは、あいの手もやってみて上手にもちを返していました。

美味しいおもちつきあがりました

2015/12/17
シチュー作り体験イベントに応募したところ当選し、シチューのルーを頂きました・
2グループに分かれ、どんな具材を入れたシチューを作るか話し合い、今日はいよいよ本番!
まずは皮むきから

包丁の使い方は、随分上手になりました。

きらきらさんは真似っこをして、おままごとのシチュー作りをしていました。
そんなきらきらさんを誘うと、真剣に見学していましたよ。

あくを丁寧にとります。

トマトがポイントのベジタブルシチューと枝豆ときのこがポイントのチキンシチュー

仕上げに牛乳を入れて完成です!
どちらも美味しかったですよ

2015/12/05
発表会を行いました。
たくさんの保護者、おじいちゃん、おばあちゃんに来ていただき和やかな雰囲気の中で会が進行しました。
子供たち、緊張の中でとてもよく頑張っていました。

わくすくどん すやすや

ぴよぴよ きらきら

わくわく すくどん
2015/12/03

保育園の玄関をライトアップしました。
子どもたちは「ピカピカだ」と大喜びです
寒くなってきましたが、手洗いうがいを励行し冬を元気に過ごしましょう!
2015/11/18

11月のお誕生会をしました。今月は一人だけでしたが、みんなにお祝いされて嬉しそうでしたよ!

お楽しみは「実験」です。水と油を混ぜたところに絵の具を垂らしたらどうなるかな?
油の層を抜けると、花火のように広がります。
子供たちからは「うわぁー」と歓声が上がりました。
次は、角砂糖に絵の具を垂らして水を真ん中に入れるとどうなるのかな?


混ざらずにきれいに分かれましたよ!
楽しい実験でした (*^_^*)