2023/02/04
豆まきの後、すやぴよさんにはかわいい鬼さんが登場しました。

金棒を持ったり、決めポーズ!
こういう鬼さんなら、怖くないですね(*^-^*)

今日の給食は、手巻き寿司

わくわくさんは、ご飯を入れずに巻いたり、海苔だけ食べたり、自由に楽しんでいましたよ

南南東をみて、大きいお口でパクリ!


ぴよぴよさん、きらきらさんは、ちらしずし

写真を撮るころには、みんなお皿がからっぽ!

みんな、笑顔で楽しそうに食べていました。

2023/02/03
今日は節分
バンビでも、豆まきをしました。
オニくるかなあ…

まだまだ余裕の笑顔の子どもたち

2年前大好きな先生が鬼に変身して以来、節分が近づくと先生の動向を気にしていたきらきらさん
「もう鬼にならないよ」やっと仲直りができました。
オニが怖い子は緑マットの安全地帯に避難です

まずは、制作の紹介と園長先生からなぜ豆まきをするのかの話を聞きました。


そこへ、ピンポンとインターホンが鳴って、鬼が入ってきました。

「鬼は外、福は内!」

頑張って戦ったけれど、やっぱり怖い(>_<)

「怖い人はこっちにおいでー」

鬼に捕まっても、大笑い!のどんどんさん
泣いているお友達を優しくまもっているどんどんさん

頑張って戦ってやりきったきらきらさんとすくすくさん

最後まで。戦い続ける子どもたち

ホールの様子を遠目に見て、それでも怖いぴよぴよさんたち

遂に鬼が力尽きて、倒れました。

こわかったー

戦いが済んだ様子をみてほっとした表情

オニが暴れないのを知って、笑顔も見られました。


すやぴよさんも、落ち着きを取り戻したようです。


ホールの様子を、恐る恐る…

少しずつ近づいて…

泣かずに見ることが出来ましたよ(*^▽^*)

わく、すく、どんさんは、鬼とお約束をしました。

約束を守らなかったらまた来るね!と鬼が帰っていくと
みんなで素早く後片付けをする子どもたちでした。

「もう、来ないでね!」
2023/01/28
雪道を歩いて…

岩切駅に到着!


改札を抜けて

ホームで電車を待ちます。





仙台駅で電車を乗り換え…


到着すると、さっそくミッション開始!

表に書いてある、お仕事の人を探します。
巡回ロボットも見つけましたよ(^^♪

どんどんさんがやって来たのは、仙台空港✈


空港ミュージアムを見学

操縦のシュミレーションにも挑戦しました。

展望デッキに上がると、ちょうど離陸するところでした。


みんなで、飛行機のポーズ!(*^▽^*)


待ちに待ったお弁当タイム
おいしいおにぎりをほおばっていましたよ(*^-^*)


お仕事チェックのキャビンアテンダントさんが、なかなか出会えなかったのですが
子どもたちが見つけて声をかけると、快く対応してくださいました。

お仕事チェックがコンプリート出来たので、最後にスタンプを押しました。

楽しかったね🎵🎵

帰りも東北本線は混んでいたけれど、マナーを守って、無事に帰ってこれました。
2023/01/26
昨日は寒波の影響で、雪になりました。
園庭にも雪が積もって
築山は、ゲレンデに早変わりです🛷

さっそく、そり遊びが始まりました🎵🎵

先生と一緒だと、スピードアップ!

わくわくさんも、どんどんさんと一緒なら、怖くないね(*^-^*)

雪だまもこんなに大きくなってきたよ

こっそり、味見の二人…(>_<)
雪の味はどうですか?

雪を集めたら、投げたくなるよね(*^▽^*)

午後は、雪もやんできらきらさんたちがお外に出てきました。

雪の中を探索中!

「楽しい!」🎵🎵
雪の中でジャンプしたり、雪を浴びたり…

楽しそうな様子を見て、またひとりお友達が出てきました。
そり遊びやってみたい

どんどんさんにそりを引っ張ってもらって、ますます楽しいきらきらさんたちでした。

2023/01/19
2ヶ月合同の誕生会をおこないました。
はじめの言葉はきらきらさん
緊「きをつけの」ポーズが固くなっていました(*^-^*)

「今日はなにをするのかな…」

まずは、12月生まれのお友達を紹介しました。

一人ずつ、お名前と好きな食べ物をお話してくれました。


誕生カードをもらうと、嬉しそうに見せ合いっこをしていました






次は1月生まれ

誕生カードは、嬉しいですね(*^-^*)

今日のお楽しみは、園長の十二支の話とシルエットクイズ
これなんだ?の問いに
「アイス!」
「ソーセージ!」
「ブロッコリー!」

答えはなぜか食べ物ばかり…でしたが
正解は、お正月に関係あるものでした。

おわりの言葉は、わくわくさんがバッチリ決めました

今日は、お弁当箱の日🎵🎵
わくわくさんは、初めてのお弁当箱の給食です

きらきらさんたちも、お兄さんたちを見ながら
あこがれを持っているようです。


椅子を消毒して
すくどんさんはソーシャルディスタンスでの食事です。

黙食だけど、お弁当箱で食べる給食は、いつもよりもおいしく感じるようですね(*^-^*)
2023/01/16
今日は今年度最後の交通安全教室がありました。

体操が新しくなり…

振り付けを覚えながら、踊りました🎵🎵

ぴよぴよさんもマネっこしていましたよ(*^▽^*)

今日のお話は、ブレーメンの音楽隊でした。

どんどんさんは、傘をさして歩く練習をしました。

最近の1年生は、傘をたたんで片付けるのが難しい子が多いそうです。
閉じて、まとめるのが難しいようですね

最後は3つのお約束をしました。

お部屋に戻る前に、横断歩道を渡ってみました。
最初は、きらきらさんから

つぎは、わくわくさん

最後は、すくすくさんです

交通ルールを繰り返し学ぶことで
ルールを守って歩けるようになってほしいですね。
2023/01/13
以上児クラスでは、餅花づくりをしました。
わくわくさんは、初めての餅つきです、

すくすくさんになると、杵の持ち方が上手になっています。

どんどんさんは12月にもやっているので、力強さが違いましたよ

餅をみずきにつけていきます。

手がべたべたしてきた(>_<)
「助けてー」

「うまくできないよー」

「もう嫌だ―!」

悪戦苦闘の末、無事に完成しました。

1年間の五穀豊穣を願った餅花づくりでした。
2023/01/13
今日のもう一つのお楽しみ
焼き芋🍠です

新聞紙とアルミホイルにくるんで、炭火に投入!

給食で、焼き芋を食べました。

炭火で焼いたお芋は、ねっとりして甘い

「園長先生、甘くておいしいよ!」
「お芋を焼いてくれて、ありがとう」

きれいに完食した子どもたちでした。
炭が程よく熾火になって…
今日のオマケは(*^-^*)
どんどんさんは、マシュマロを焼きました。

「焼いたらどうなるだろうね?」
子どもたちに問いかけると、様々な答えが返ってきました

「溶けてきた!」
「ふくらんだ」
「まるくなった」
色々な発見がありました。

「1回溶けたのを焼くと、カリカリでおいしい💛」
「あたためると、伸びるよ」
1口食べては、また焼いて…
最後まで、堪能していた3人です。


「マシュマロを焼く」と楽しいだけでなく、たくさんの発見がありました。
素敵な科学の体験ができましたね(*^-^*)
2023/01/13

火曜日から子どもたちも通常通りに登園し、にぎやかになりました。
昨日の帰りのお集まりの時間に、サンタさんと電話でお話をした子どもたち
今日プレゼントを届けてくれる約束をしたようです。

登園すると、ツリーの下にプレゼントが置いてありました。
「4つもプレゼントがある」
子どもたちは、大喜びでした。🎵🎵

何が入っているんだろう…
みんなワクワクです

サンタさんのプレゼントは、たくさんの砂遊びのおもちゃでした。

「早く遊びたーい」
夕方遊ぶのを楽しみにしている子どもたちでした。
********************************************************************************************************************
そのころ、すやぴよぐみでは…
突然サンタがプレゼントを持って登場‼

「なんだろう?」と近づいていく子

近寄られて、大号泣の子
パーテーションの中に、逃げ込む子

最後は、タッチをしてバイバイできましたよ(*^-^*)

バンビの長いクリスマスシーズンが終了しました。
2022/12/28
12月23日は、餅つきをしました。
ことしは、どんどんさんだけで行いました。

心強い応援のギャラリーがかけつけてくれましたよ(*^-^*)

一人30回ずつ

最後は、きねをふりあげるのがたいへんになったけど
みんな最後まで頑張りました。

つきあがったお餅で、鏡餅を作ります。

手にべたべたくっつくので、なかなか大変

丸めるのも一苦労でしたけど、無事に完成しました!