2019/09/05
今日は2回目の交通安全教室を行いました。
最初は「右と左のマーチ」を歌って踊りました。

今日のお話は、信号の渡り方です。

まずは、どんどんさんがお手本でやってみます。

すくすくさん、わくわくさんも上手に渡れていました。

今日は、見通しの悪い道路の渡り方も練習しました。

きらきらさんもやってみたくなって、参加です(*^-^*)

ぴよぴよさんも列に並んだので、やりたい子だけやってみました。
やる気満々のすやすやさんは、お兄ちゃんが助けてくれましたよ。

最後に3つのお約束をして、交通安全教室を終了しました。

今日は、塩釜警察と市役所道路課、保育課の方が来て、
保育園の周りのお散歩コースの安全点検を行いました。
公園や河川敷に行くために、園の前に横断歩道の設置をお願いしましたが、
道路が狭すぎるため、難しいとのことでした。
お散歩を続けていくためには、今のところ
今まで通り安全を確認しながら行うしか方法はないようです。
子供たちが交通安全を意識できるように、交通安全教室への参加や、
お散歩の活動を続けていきたいと思います。
2019/09/04
すくどんさんは、6月に植えた芋の苗の様子を見るために、
秋保の大滝農園に行きました。

お天気が心配でしたが、農園に到着するとすっかり晴れていました。
コオロギやバッタがぴょんぴょんはねて、虫好きさん達は大喜び!
さっそく虫を捕まえていました。

畑を見に行くと。
6月7日に植えたお芋の苗が、大きく成長していました
よーく見ると、ちび芋ちゃんが顔を出していましたよ(*^-^*)

顔よりも大きくなったサトイモの葉っぱ
昨日の雨で、葉っぱの上にしずくが…
しずくをコロコロ転がして、楽しむ子供たち!
新発見でした。

トンボも飛んでいて、秋の気配を感じます

畑には、いのしし、くま、サルがやってきて荒らしてしまうそうです。
今は、毎日いのししとの戦いだそうですよ。
こどもたちは、「おおきくなるますように」「いのししから守ってください」
など、お願いをしていました。

バスに乗る前に、「トマトを1個ずつ食べていいよ」と言っていただき
大喜びの子ども達!
「どれのしようかな」と迷いながら収穫し、その場でいただきました。
とても甘いトマトでした(^^)/


待ちに待ったお弁当タイム
錦が丘中央公園で、お弁当を食べました。


錦が丘中央公園は、自然豊かな公園です。

食後は園内を散策しました。


セミの抜け殻を発見!
興味津々で観察していましたよ

帰りのバスは、爆睡タイム!
保育園まで、ぐっすりでした。


収穫は、10月末頃だそうです。
次はどんな経験ができるのか、楽しみです(^^♪
2019/09/03
9月になりました。
園庭では、「ワイルドイチジク」が真っ赤な実を付けました。

8月30日
保育園では、夏祭りごっこを行いました。
まずはおみこしです。
クラスごとにおみこしを担いで、すやぴよさんを回りました。


きらきらさんも一緒に、盆踊りを踊りました。

お店屋さんごっこのスタートです
わたあめやさん


焼きトウモロコシやさん

タピオカやさん

金魚すくい

写真屋スタジオ


おばけやしき
今回は、普段オバケが怖いすくすく女子が係になりました。

入りたい子だけチャレンジです


最後に明かりをつけて、お化け屋敷を確認!
怖がって入れなかった子たちも、楽しそうにチェックをしていました。

楽しい夏の思い出ができました。(*^-^*)
2019/08/28
九州地方では大雨のニュースが流れていました。
多賀城地区も雨☂
今日は、クラスごとの活動でした。
すくすくさんは、担任が乗ったバスタオルを引っ張る
アラジンごっこ!
少し動くと、拍手が起こっていましたよ(*^-^*)

わくわくさんは、保育士とじゃんけんをして
負けたら新聞紙をたたんでいき
最後まで新聞に足が残っている人が勝ち!
小さくなると、バランスをとるのに必死です(>_<)

どんどんさんは、運動遊び
前転をしました。
最初は「ドサッ」と落ちていましたが、
コツを教えてもらい、だんだん上手に回れるようになりました。

ぴよぴよさんは制作中!
好きな色紙をぐちゃぐちゃ丸めて
台紙にペタッと貼りました。
おいしそうなブドウが完成です。

制作が終わったぴよぴよさんたち
ままごとゾーンで手をぱちぱちたたいて
「ちょうだい」
保育士が食べ物を並べると、さっそく「いただきます」
ケーキをパクリ!
楽しそうな雰囲気に、すやさんも混ざってにぎやかになりました。

きらきらさんは、パズル、ままごと、ひも通し
好きな遊びを選んで、集中して遊んでいました

雨の日も、楽しく遊ぶ子どもたちです(*^-^*)
2019/08/27
今日は子どもたちが楽しみにしていた「スイカ割り」です。
まずは、わくわくさんがチャレンジです
あたるけれど、力が弱いので割れません(>_<)


すくすくさんは、勢いがあります
みんな「がんばれー」と応援
アドバイスを聞きながら、足を運んでいました。


最後はどんどんさん
ハンディをつけて5回まわってからスタートです
ふらふらしながらも頑張ります。

バシッとあたって、ヒビが入って大喜び
大歓声が起こりました!(*^-^*)
でも、まだ割れません

ぴよぴよさんのやってみたい子が挑戦

きらきらさんも挑戦!

ヒビははいったけれど、なかなか割れないど根性スイカ!
園長が挑戦…
副主任も挑戦…
でもやっぱり割れません(-_-;)

最後は、やっぱりこの人!
元剣道部、どんどん組担任の登場です。
構えが決まっていますね♬

ビシッと決めてくれましたよ(^^)/

お待ちかね
みんなでスイカを食べました。
甘くておいしいスイカでしたよ


わくすくどんさんは、スイカの種飛ばしをしました。
誰が1番飛んだかな


最初から最後まで、子どもたちも保育士も楽しんだスイカ割りでした。
2019/08/21
お盆休みが終わり、園内もにぎやかになりました
今日の活動は…
すくどんさんの水遊びは
とっても激しいです

水を掛け合ったり
自分でかぶったり…

すやぴよさんの水遊びは、のんびりマイペース!

ぬるま湯シャワーを浴びて、気持ちよさそう(*^-^*)

きらきらさんはダンスを踊っていました。
振りもバッチリです。

みんなダンスが大好きです!

順番で花火の制作をしました
全員での記念撮影は、難しかったかな(>_<)

わくわくさんとお外に行けないすくどんさんは運動遊び
大根抜きをしました。

お片付けも力を合わせて頑張ります。
すくどんさんが、リードした緑チームは片付けも早い!
わくわくさんたち、ちょっともめていたけど
最後には、力を合わせてお片付けができました。

2019/08/17
お盆休み期間の保育園は、登園している子どもたちも普段の2割程度で
ゆったりのんびりです。
今日はどんどんさん2名と染め物の実験をしました。
通常は材料を煮出すのですが、子どもたちがやるために火を使わずに検証です
お酢の入った瓶に10円玉を漬け込んで。銅の培養液を作ります。
茶色かった10円玉が2時間ほどでピカピカになりました。

アジサイの葉を摘んで洗います

ミキサーに葉っぱと水を入れて、スイッチオン!
あれっ、葉っぱがくだけません(>_<)
葉っぱをちぎっていれて、やり直し…
青汁完成!
アジサイの葉100枚と水は500cc使いました。
もったいないので、アミでこして、しぼります。

いよいよ実験です(^^♪
①青汁 カップ1 重曹 ティースプーン2杯
②青汁 カップ1 酢 カップ5分の1
③青汁 カップ1 銅の培養液 カップ5分の1

3パターンで染めてみます

重曹液は色が濃くてドロッとしています

お酢は色が薄く、サラサラです

銅液は、色も液も2つの間ぐらいです

これからお昼寝明けまで5時間漬けておきます
うまく染まるでしょうか?
いよいよ洗います

あんなに緑だったのに、だんだん白くなっていく(>_<)
思ってたのと違って、がっかり…

重曹

酢

銅

ほんのりやさしい色に染まりましたが、あんまり変わりませんでした(-_-;)
粉(重曹)が足りなかったのかな?
もっと長く漬ければよかったのかな?
違う葉っぱだったらいいのかな?
次は、ブドウの葉っぱでやってみたい!
色々なことを感じた1日でした。
失敗しても、チャレンジしていける気持ちが育っているようですね
2019/08/07
梅雨が明けて、連日の暑さの中
子どもたちは毎日水遊びをしています。
先週から、ずーっと遊びが続いていますよ
きらきらさんは、泥んこ大好きです

すやぴよさんは、金魚すくいがブームのようです


以上児クラスは、かめ、ペンギン、イルカの3つのグループに分かれて
プール遊びをたのしんでいます

まだまだ
暑さが続きそうですね
2019/07/31
昨日はおいしい1日!
午後の部もあったんですよ。
給食終了後のどんどんさん
ソーセージを割ばしにさし、ホットケーキミックスの粉をつけて…

アメリカンドック‼
焼きたてはおいしいね(^^)/
給食をいっぱい食べても別腹のようです。

すくすくさんは
バームクーヘン作りです

竹にアルミホイルをまいて
ホットケーキミックス粉を焼きながら
少しずつ縫っては焼きの繰り返し


おいしそうなにおいが漂ってきます

竹からうまく取り出せるかな
大成功!
ちゃんと層ができていましたよ

おやつはトマトパスタだったけれど
自分たちで作ったおやつは、やっぱり別腹


わくわくさんは、おやつを食べた後だけど
焼きマシュマロづくりです

1個か2個を選んで串にさし、自分で焼きます。

パスタを食べた後なのに
もっと食べたいと言っている子もいましたよ

1日中、おいしそうなにおいに包まれていたすみれ保育園です(^^♪
2019/07/30
今日のすみれ保育園は…
何かが始まりますよ!

きらきらさんは、ブラックベリーのジャムづくり

子どもたちがみんなで摘み取ったブラックベリーを
どんどんさんがきれいに洗ってくれましたよ

ジャムが完成!
さっそく試食タイムです。



お味はどうかというと…
みんなの笑顔がおいしさを物語っていますね🎵
こちらは、ちゃっかりボーイ&ガールズ!
においに誘われてやってきて、試食をいただきました。( ^)o(^ )

きらきらさんは、ジャムが冷める間に、きゅうりの漬物を作りました。
大きく成長したキュウリを子どもたちに見せ
「先生の顔とどっちが大きい?」と聞くと
「〇〇先生!」と答える子どもたち

答えを聞いてがっかりの保育士(>_<)
「顔の幅だと思われたんじゃない」と先輩保育士にフォローされていましたよ。
園庭では、バーベキューの準備です。
今どきの火おこしは、文明の利器を使用
あっという間に、準備完了です。

プランターで収穫した野菜を水道で洗います。


野菜が焼けてきました!

速水もこみち、高橋一生に負けない
セクシー塩ふりで味付けをして完成!(*^-^*)

さっそく焼き立ての野菜を食べていると
水遊びをしていたぴよぴよさんがやってきました。
給食では野菜が苦手であまり食べないのですが、
お兄さんお姉さんが「おいしい」と言って食べているのを見て
焼きたてインゲンを食べていました(*^^*)

ナスもインゲンも焼くとおいしくて
試食以上に食べている子もいましたよ

自称「看板娘」も登場!
和気あいあいとした楽しいバーベキューでした。
