園外保育(すく、どんぐみ)
今日は秋晴れのさわやかな1日でした。
すくどんさんは、秋保の大滝農園に行きました。

農園に到着すると、芋煮と焼き芋の準備をしてくれていました。

さっそく畑で芋ほり開始!
おじさんに「ツルを引っ張って」と言われても「きょとん」とする子供たち
力を合わせてひっぱると
お芋が出てきて、大興奮!

本当の芋ほりは、ここからです。
ツルを引っこ抜いた後を、掘ってみると

出てくる出てくる
デブいもちゃん、ちびいもちゃん、ほそいもちゃん、ながいもちゃん(^^♪
子どもたち、最高の笑顔です❣

コチラの二人は、まだまだありそう!と
掘り続けていましたよ(*^^*)

次は、サトイモ掘りにチャレンジです
サトイモは、くっついている芋が、なかなかとれず
みんなで協力して、とっていましたよ


いもほりは、掘っただけでは終わりません
次は、芋を洗います
こびりついた土を落とすのは、大変です。



洗ったサツマイモをぬれた新聞紙とアルミホイルに包みます。

おいもを、もみがらの中にいれます
「おいしく焼けるかな」

こちらは、芋煮汁がおいしそうに煮えてきたので
仕上のねぎを入れて、ひと煮たち!

芋煮汁と新米のおにぎり!
みんな、おなかがペコペコです。


大きいお椀でしたが、おいしくてみんなぺろりと平らげていました
おかわりもしていましたよ ( ^)o(^ )
食後は…
農園のおばさんとお話したり
石わたりをしたり
焼き芋を食べたり
農園のお兄さんに遊んでもらったり


それぞれが、遊びを見つけて夢中になっていました。

一日を通して、とても素敵な体験ができました。



