2022/02/05
コロナ感染拡大のために、今回の成長展は
初めての試みでインスタライブの配信を行いました。
説明担当の職員は、ドキドキです。

まずは、すやぴよの展示からです。

すやぴよは、歩行が安定したりおしゃべりが上手になったりと
成長が目に見えてわかる時期でもありますね


きらきらは、自分でできることが増え、友達との関わりが増える時期です。

わくすくどんの発表は、カンペを持ったADさんが、大活躍でした

食育では、色々な取り組みのをしてきましたが
「日本の5代うどんを食べよう!」という活動を5週間行いました。
園長のリクエストで、日本1かたい吉田のうどんと日本1やわらかい伊勢うどんの食べ比べを
番外編で行い、子どもたち異から様々な感想が聞かれました。
手打ちうどんも作りましたよ。

健康では、身長体重の展示
保育の中の子どもたちの姿からどんな成長が感じられるかのポスター展示などなど
1年をかけて職員が準備をしてきました。

成長展は、わが子がどれだけ成長したのかを見てもらう場であります。
今回は、実際の展示を見ていただくことが出来ませんでしたので2月中にDVDをお渡しいたします。
配布されましたら、是非お家でご覧ください。
本日、インスタライブにご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
2022/02/04
節分の給食は、未満児はちらし寿司、以上児は手巻き寿司です

今年の恵方は北北西
こども園の北北西は、事務所です

願い事を心の中で唱えながら、パクリ!

残念ながらすやぴよさんは食べ終わって楽しく遊んでいる真っ最中

どんどんさんは、手巻きも上手
好きなものを巻いて、大きな口でおいしそうに食べていましたよ


どんな願い事をしたのかな(*^-^*)
2022/02/04
3カ月ぶりの更新になってしまいました。
ホームページを楽しみにしているというお声を頂き嬉しく思っています。
今日から、またよろしくお願いします(*^-^*)
さて、昨日は節分
園庭で、豆まきを行いました。

「何が始まるのかな…」
ドキドキだけど、まだ余裕の笑顔のきらきらさんたち

わくすくどんさんも、まだまだ余裕(*^-^*)

「なにするの?」
ワクワク気分のぴよぴよさん

「もうすぐ行くよ!」
鬼から電話が来ました(>_<)
でもやって来たのは、かわいい鬼さん
「こわくなーい」
笑いながら豆をぶつけていると…

「うおー!」
赤鬼と緑鬼もやってきました

「こわーい!」
泣きながらも勇気を振り絞って豆をぶつけると
鬼がひっくり返りました

昨年までは泣き手逃げ回っていた子たちも
今年は果敢に挑んでいましたよ

怖くて泣いているお友達を
どんどんさんが守ってくれました。

「よく頑張ったね」
鬼が去った後、お友達を抱きしめている姿もありました。

鬼とお約束をしました。

神妙な顔で話を聞いていた子どもたち

「何やってるんだろう?」
いつもと違う様子が気になって、ぴよぴよさんも見ていました。

鬼との約束を守って、率先してお片付けをする子どもたち
あっという間にきれいに片付きました(*^▽^*)

節分は1年に1回の伝統を伝える行事であり、子どもの成長が感じられる行事でもあります。
2021/10/30
金曜日は、園内はハロウィン一色‼
仮装したどんどんさんが園内に出没して、お菓子を配ってくれましたよ 🎵🎵🎵
きらきらさんに突然現れた怪人⁇
驚いて大泣きしてしまいました。
お面を外して「お兄ちゃんだよ」とフォローしたのですが
弟としては、納得がいかなかったようでした。

わくわくさんとすくすくさんは、手をつないで園内を回り
お菓子をもらいに行きました。

すやぴよさんでは、「トリックオアトリート」と言って
綿菓子をもらうと、バッグに詰め込んでいました。

以上児クラスにお菓子をもらいに来たぴよぴよさんたち
なんだか微妙な表情です…

何度も後ろを振り返ったり、
あわてて、逃げ出してきました

どうしたのでしょう⁇
…………
原因は、こちらのおばけ!

おとなから見るとかわいいおばけですが、
ぴよぴよさんにとっては1番怖い存在だったようです。
ここでは、板チョコがもらえましたよ💛

ひとまわりしたら、最後に園長と主幹から
本物のお菓子と、マスコットがプレゼントされました。

ほっと一息!
お菓子を頂きました(*^-^*)

あれあれ…
本物のお菓子だと思って破いちゃったけど、出てきたのは段ボール
不思議そうな顔をしているわくわくさんでした

神妙な顔をして、お化け屋敷から出てきましたよ。
今年のコンセプトは、怖がらせないお化け屋敷
泣かずに最後まで、チャレンジできたようですね

でも、未満児さんにとっては別世界のようですね
いつもと違う雰囲気に戸惑って泣いてしまう場面がたくさんありましたが
大好きな保育者に気持ちを受け止めてもらい、切り替えることが出来るようになりました。

お化け屋敷担当の3人!
考えをを出して話し合いをしながら保育者と一緒に作り上げていきました。
やりきった後の表情が、とても素敵でした。

アイディアを出し合い、やりたい気持ちを形にし、ハロウィンを盛り上げてくれたどんどんさんたちでした。

こういう伝統がすくすくさんに引き継がれて、来年進級の期待につながっていますよ(*^-^*)
給食が終わると、すくどんさんは、クッキーづくりをしました。

カボチャを練り込んだ生地を、好きな形にまとめていきました。

お昼寝から目が覚めると、焼き立てのクッキーの香りが漂っていました、



今日も、おいしい笑顔がいっぱい見られましたよ(*^-^*)
「自分でできた」という経験するたびに、大きく成長していく子どもたちです
2021/10/27
今日は、バンビの丘こども園恒例の焼き芋会でした
新聞紙とアルミホイルで包んだお芋を、火に投げ込んでいきます。



全員で「美味しく焼けますように!」とお祈りしました。

お昼寝のあと、みんなでお芋を食べました。


わくわくぐみの 美味しい顔 (*^▽^*)


ぴよぴよさんたちが
「もっと食べたーい‼」

焼き芋大好きメンバーは、最後までおかわりをたくさんしていましたよ💛


そして、大満足の笑顔 🎵🎵🎵🎵

楽しい焼き芋会でした(*^-^*)
2021/10/23
すくどんぐみは、野草園に行って来ました。
当初は、水の森公園に予定でしたが、クマ出没のニュースがあり行き先を変更しました。
すくすくさんは初めてのバスで行く園外保育なので、とっても楽しみにしていました。


野草園到着!
すくすくさんは、植物の写真のカードをもらって
カードと同じ植物を探します(*^▽^*)
見つけられるかな…

散策スタート!

さっそく、バッタやちょうちょを見つけて大喜び🎵

探検隊みたい…と歩いていくと


どんぐり見つけた👀
夢中になって袋に集めていました

萩のトンネルを抜けて、広場に到着‼

荷物を置くと、すぐに鬼ごっこが始まりました。


すくすくさん、ススキを見つけて
カードと見比べていましたよ(*^▽^*)

待ちに待ったお弁当の時間!
おにぎりを、おいしそうにほおばっていましたよ
園長先生から、おやつをもらうとお友達と見せ合いながら、
嬉しそうにパクパクと食べていました





食事の後は、子ども園の焼きいも会で使う落ち葉集めをしましたが…


やっぱり、遊ぶほうが楽しいよね🎵🎵

またまた、鬼ごっこが始まりました。

すくすくさんの二人は、ずーっとカードの植物を探していました。
「見つけた!」
笑顔で教えてくれました。


バンビの丘こども園の虫博士
「クモみつけたー!」
と、見せられましたが…(>_<)
クモはちょっと… 苦手かも… (-_-;)

「帰るよ!」と言われるまで
虫取りを満喫していた虫博士でした(*^▽^*)

最後の記念撮影…
すくすくさんは、お疲れモード!
すっかり眠くなっているようでした。

すくすくさん、バスに乗ると熟睡…
どんどんさんも、さすがにみんな眠って、こども園に到着するまでぐっすりでした。


初めてのすくどんさんの園外保育
秋の自然を満喫した1日でした(*^▽^*)
2021/10/19
わくわくぐみの親子競技は、SUSHIです
かわいい寿司職人たちが登場しました。

よーいドンでスタートしたら…

並べてあるカードを引きます

引いたカードのネタまでダッシュ❕

最後は、お父さんお母さんにおんぶやお姫様抱っこでゴールまで🎵🎵🎵



満面の笑みで運ばれていく子どもたちでした。
2021/10/19
バンビの丘フェスティバルの第2部は
わくわく、すくすく、どんどんぐみの登場です!
今年度のこども園のテーマが「味」なので
色々な味のおにぎりの応援幕が飾られました(^_^)


プログラム1番は、「パラバルーン」です
準備が出来ました。

音楽に合わせて、波や洗濯…
色々な技を披露していきます。

子どもたちが、すっぽりとバルーンの中へ…


フィニッシュは、バルーンで顔を隠した子どもたち
一斉に笑顔で現れて

「バンビの丘フェスティバル、はじまるよ‼」

元気な開会宣言でした(*^▽^*)
プログラム2番は 「かけっこ」です。
わくわくさんから、「よーいドン!」


次は、すくすくさん


最後は、どんどんさん

合わせたわけではないけれど
4人が並んでゴール!

たくましさを感じた1場面でした。
2021/10/18
第1部の最後は、きらきらさんです
きらきらさんも、お父さんお母さんと一緒で嬉しそうでした。

きらきらさんの親子競技は、「駆け抜けろ!親子で一緒にゴールまで」です。
まずは、保護者の脚の上に乗ってペンギン歩き …🐧🐧🐧🐧🐧


次にタオルにボールを乗せて力を合わせて運びます。

落さないように 気を付けて…

慎重に… 慎重に…

競技が終わった後は、手作りのメダルを首からかけてもらいました。



泣かずに最後まで頑張ったきらきらさんたち
成長を感じた1日でした。(*^-^*)
2021/10/18
10月16日土曜日
多賀城市のSTEPを会場に、バンビの丘フェスティバルを行いました。
第1部は、すやすや、ぴよぴよ、きらきらの3クラスです。
すやぴよさんの親子競技は「オオカミさんがやって来た」です。

準備OK!

歌に合わせてグルグル歩いていたら、オオカミさんに追いかけられました(>_<)
びっくりして泣いたけど、ママやパパが守ってくれるから大丈夫!

2回戦目もニコニコで歩いていましたよ(*^▽^*)


最後にわらべ歌遊びをしました。
子どもを膝の上にのせて、「うまはとしとし」と歌に合わせて、ゆさぶられると
みんな笑顔になりました。🎵🎵


最後に、手作りのメダルを首にかけてもらい、終了しました。

おとうさん、おかあさんが一緒だったので
最後まで楽しく参加できたすやぴよさん達でした。(*^▽^*)