2025/03/10
今年度最後の誕生会を行いました🌼
3月生まれのお友だちと2月生まれのお友だちで、先月誕生会に参加できなかったお友だちの5名です🎂
小さいクラスのお友だちから何歳になったのかをお話して、先生から誕生カードをもらいました。

みんなの前で少しどきどき♡
同じクラスのお友だちが近くに来て拍手をしてくれました♡

次はきらきらぐみさん(2歳児クラス)のお友だち。
お友だちからの質問に少し恥ずかしくなりながらも答えていましたよ🎤

大きいクラスのお友だちは、自分で質問してもらうお友だちも考えます。

最後は、みんなから歌のプレゼントと先生からたかいたかいをしてもらいました🙌

4月から沢山のお友だちの誕生日をお祝いしてきた3月生まれのお友だち😊みんなの前に出てお祝いしてもらうのを楽しみにしていたので、みんなからお祝いに嬉しそうな表情が見られました🎂
3月のお誕生日会はひな祭りの日だったので、ひな祭りのお話を聞きました🌸

どんな順番で並んでいるかな?

お人形の名前は何かな?
女の子たちからは、「お家でひな人形飾ってる~!」「お家のは三人官女までしかいないから下の順番難しい~」等の声が聞こえてきましたよ😊
会が終わると、どんどんぐみ(5歳児クラス)の女の子達が、クイズを思い出しながら自分たちで並べ、楽しむ姿が見られました♡

2025/02/18
2月生まれのお友だちの誕生会を行いました✨

2月生まれのお友だちは4名です😊1人お休みのお友だちがいたので3名のお友だちのお祝いです👏
初めの言葉はきらきらぐみ(2歳児クラス)のお友だちです。

恥ずかしそうに「これから2月の誕生会を始めます!」と挨拶してくれました👏
2月生まれのお友だちが前へ登場!

みんなの拍手につられて、自分たちにも拍手👏
最初にお友だちからの質問タイム🎤

沢山のお友だちからの質問に嬉しそうに答えていましたよ😊

きらきらぐみさんも手をあげて質問タイムに参加😊

質問後は、誕生カードをもらい、みんなから歌のプレゼント🎵

誕生日おめでとう🍰
終わりの挨拶は、【挨拶をしたい人】✨

沢山のお友だちが前に出て挨拶をしていました👏
誕生会の日は、誕生会メニューでお弁当箱の日🍱
わくわくさんもすっかりお弁当箱に慣れてきました。

外は晴天でお弁当日和🌞

きらきらぐみさんもホールでわくさんと一緒にモリモリ食べていましたよ😊

【おまけ】
2・3・4・5歳児クラスは椅子に座って誕生会に参加しています。
その姿を見ていたすやすやぐみさん(0歳児クラス)の男の子が、椅子を持ってお姉さんたちの所へ👣
優しいどんどんぐみ(5歳児クラス)のお姉さんたちが『〇〇くんおいで~♡』と、自分たちの座っているところに入れてくれました♡

すやすやぐみさんを優しく包み込んでくれているどんどんぐみさん、温かく包み込んでもらっているすやすやぐみさんの後ろ姿がとても可愛かったです📷♡
2025/01/28
子どもたちの命を守るため、交通安全指導のお姉さん方が楽しく分かりやすく交通ルールを教えに来てくれました🚙

まずは、踊りながら横断歩道を渡るときのお約束を教えてもらいました。

ダンスの後は、お姉さん手作りのお人形を使った人形劇。

みんな真剣な表情で見ていました👀

劇の中では、横断歩道を渡るときのお約束、急に道路に飛び出す危険さを学びました。
最後に、教えてもらったことのおさらいをして、実際に横断歩道を渡ってみましたよ🚥

渡る前に右・左・右を見て、手を挙げて渡ります。

みんな、きちんと左右の確認をして渡ることができていました👏
全体での交通安全教室後、どんどんぐみ(5歳児クラス)のみ、雨の日に傘を持って歩く練習をしました。
まずは、傘の開き方。周囲に人がいないかを確認します。

傘を持って歩くときは、傘の透明の部分を前にして見通しをよくするようにと教えてもらいました。

さぁ、やってみよう!

上手に開けました✨
開けたら、傘をさして歩いてみよう☂️

開くより難しい、閉じ方。

みんなできるかな?🌂

お姉さんに閉じ方のコツを教えてもらいながら傘を回し閉じることができていましたよ👏

どんどんぐみの子どもたちはもうすぐ小学生🌸
交通安全教室で教えてもらったことを思い出しながら、安全に通学してほしいと思います。
2025/01/27
1月生まれのお友だちの誕生会をしました🎂
1月生まれのお友だちは9名です✨
1月は、同じお誕生日のお友だちが2組もいるんですよ~すごいですよね👏
始まりの言葉はわくわくぐみ(3歳児クラス)です。

1月生まれのお友だち9名が順番に名前を呼ばれ、恥ずかしそうに前へ出てきました。
先生から誕生日カードをもらい何歳になったかな?好きな食べ物は?等、お友だちからの質問に答えました😊

もらった誕生日カードを、お友だちと楽しそうに見せ合いっこ♡

質問タイムの後は、みんなから歌のプレゼントをもらい、先生にたかいたかいをしてもらいました🙌

楽しみにしていたたかいたかい、嬉しそうですね😊

ぴよぴよ、きらきらぐみさんは少し緊張している様子💓

伴奏は、ピアノ大好きなどんどんぐみ(5歳児クラス)のお友だちが弾いてくれました🎹

終わりの言葉はすくすくぐみ(4歳児クラス)です。

わくすくどんぐみさんはお弁当箱の日🍱
嬉しさから、子どもたちはいつも以上に話がはずみます♪

ぴよぴよぐみさん(1歳児クラス)は、4月から1つ上のきらきらぐみ(2歳児クラス)さんに進級するので、少しずつきらきらぐみのお部屋で過ごしています。
給食もきらきらぐみさんのお部屋で毎日数人ずつ食べていますよ🥄

ぴよぴよぐみさんに見られながら食べているきらきらぐみさん。スプーン、フォークを上手に使って食べています👏

こちらは、すやすやぐみ(0歳児クラス)、ぴよぴよぐみ(1歳児クラス)🐤の様子
給食大好きすやぴよぐみさん!誕生会メニューも美味しくて沢山おかわりしていました😊

給食前には、1月生まれのお友だちのお祝いパレードもし、みんなで盛り上った誕生会でした🎂
【おまけ】
園庭で大事に育てていたレモン🍋。
1つだけではありますが収穫の日を迎えました。

沢山のあおむしにはっぱを食べられましたが、下の方でひそかに育っていたレモン🍋
収穫したレモンは、給食室の先生に届け、唐揚げと一緒に出してもらいました🍗

みずみずしくて、美味しそうですよね✨
唐揚げに絞る子、そのままレモンを食べてみる子がいましたが、『唐揚げとレモンあう~♡』と、とても美味しそうに食べていました😊
みんなで大事に育てたレモンは美味しかったね♡
2024/12/26
12月生まれのお友だちの誕生会を行いました🎂
始まりの言葉はきらきらぐみです✨

発表会で楽しそうに表現する姿を見てもらったばかりのきらきらさん。堂々と始まりの言葉を言えました👏
12月生まれのお友だちは5名です😊
12月は同じお誕生日のお友だちもいるんですよ🎵

1人ずつ、何歳になったかを発表して、お友だちからの質問に答えました🎤

質問したいお友だちが沢山で、誰に質問してもらうか迷っちゃうな~😊


先生から誕生カードをもらって、みんなから歌のプレゼント🎵

自分の順番が来るのを楽しみにしている表情が可愛いですよね💓

12月は、わくすくどんぐみ(3・4・5歳児食クラス)のお友だちしか誕生児のお友だちがいなかったので、先生たちは成長の重みをずしんと感じていましたよ🤗
わくすくどんぐみはお楽しみのお弁当箱の日🍱

お弁当箱の日は、さらに給食が進みます🥄
おかわりもペロリとなくなりました👏
2024/11/16
すくすくぐみ・どんどんぐみ(4・5歳児クラス)でうみの杜水族館へ遠足に行きました🚌
4歳児クラスは初めての遠足だったので、何日も前から「あと何回寝たら~?」とウキウキ🎵
バスが園に着くと大興奮🙌大喜びでバスに乗りました🚌
園庭で遊んでいるお友だちに「行ってきまーす👋」

バスが出発すると貨物列車発見!
「金太郎だ!バスと貨物はどっちが早いかな~!バス頑張れ~🚩」とバスの中は大盛り上がり🙌

バスの席や手をつないでの移動は、遠足に慣れている、どんどんぐみさんとペアになりました😊
シートベルトが難しいすくすくさんのお手伝いをしてくれるどんどんさんが沢山いましたよ♡

移動途中は、水族館にのいる擬態生き物クイズをしました✨

全問正解の生き物博士も✨
クイズをしているとあっという間に水族館到着🐟
到着すると、中々見ることができない海水運搬車を見ることができました🙌

バスから降り、水族館が開園する時間まで、高砂中央公園で遊びました。

公園でのお約束を確認して

さぁ遊ぼう🏃♀️➡️🏃♂️➡️

「ここの公園来たことあるー!」と話していた子もいましたが、お友だちと来るとまたちょっと違うようで、とてもいい表情で遊んでいました✨

水族館開園🐟
入ってすぐにサメ登場で「サメサメ!!」と目がキラキラ✨

巨大水槽では、小さな魚の大群を見て「小さい魚だけど集まると大きな魚に見えるね♡」と可愛い会話をお友だちとしていました。


イルカショーの時間🐬
イルカやアシカのパフォーマンスに大興奮の子どもたち👏
音楽に合わせて手拍子をしたり、大きな拍手をして応援していました😊

イルカショー後は、お昼の時間🍙
行きのバスに乗っている時から「お腹空いたからおにぎり早く食べたいな~」と楽しみにしていました😊


楽しい時間はあっという間😢帰りに少しだけ公園で遊んでから園に帰りました🚌

遠足の間、どんどんぐみさんがすくすくぐみさんのことを気にかけてくれる素敵な場面が沢山ありました♡
♡水筒のお手伝い♡

♡シート畳のお手伝い♡

どんどんぐみさんの優しさで、すくすくぐみさん初めての遠足はとても楽しい思い出になったと思います🍁
早く次の遠足に行きたい気持ちになっていたすくすくぐみ・どんどんぐみさんです♡

2024/11/16
更新遅くなりなしたが、10月31日、子どもたちが楽しみにしていたハロウィンパーティーをしました🎃
5歳児クラスは、着たい衣装があり、1か月ほど前から自分の自由画帳にデザインをし、衣装作りを始めていました。
一人で作るのが難しい衣装は、自分で「ハロウィンの衣装作りを手伝ってほしい」と色々な先生にお話に行き、一緒に衣装作り♡

5歳児クラスのお友だちが楽しそうにハロウィンの準備をしている姿を見ていた4歳児クラスの子どもたちも、遊びの中でステッキや帽子を作り、当日身に着けている子もいましたよ🪄

どんどんぐみさんたち、思い描いていた衣装に身を包みハロウィンパーティーの始まりです🎃✨

どんどんぐみとお手伝いに来てくれた保護者の方が各クラスへ行き、子どもたちお手製のお菓子を渡してくれました♡

もらいに行ったお友だちは、練習していた言葉「トリックオアトリート お菓子をくれなきゃいらずらしちゃうぞ♡」と言いお菓子をもらっていましたよ🎵

3か所全部でお菓子をもらったら、最後は園長先生のところへ行き、本物のお菓子をもらいました✨

もらったあとは、おやつタイム🍘

こちらは特別なお部屋✨
どんどんぐみさん企画のお化け屋敷です👻

はらぺこあおむしになりきったきらきらぐみ(2歳児クラス)さんは、お化け屋敷に入ってみたものの、怖かったようでクラスで休憩🍵
一人ずつ椅子に座っている姿が、可愛らしく面白くて📷パチリ✨

園のみんなで楽しめたハロウィンでした🎃

【おまけ】
すやすやぐみ・ぴよぴよぐみ(0・1歳児クラス) 『魔女の宅急便』🎀


先生たちも♡
何になりきっているかわかるかな?

きらきらぐみ(2歳児クラス) 『はらぺこあおむし』🐛

『白雪姫』

「りんごはいかが?🍎💀」

『不気味な博士😁と可愛いあおむしさん💚』

2024/11/16
11月生まれのお友だちと、先月の誕生会でお休みをしていて、お祝いがまだだったお友だちの誕生会をしました✨
始まる準備万端👍

きらきらぐみの初めの言葉に挑戦したいお友だちの「これから11月の誕生会を始めます」の言葉で誕生会が始まりです👏

言い終えて席に戻るときの「みんなの前に出てドキドキした~!」の表情がとても微笑ましかったです♡

今月の主役👑

一人ずつ誕生カードをもらいながら、質問タイム🎤

質問したいお友だちが沢山✋✨
ぴよぴよぐみ(1歳児クラス)のお友だちは、ドキドキしながらも答えていましたよ💓
もらった誕生カードをまじまじと見つめる姿も可愛らしいですね😊


会が終わるまで大事に手にしていました♡

すくすくぐみ(4歳児クラス)さんは、少し緊張しながらもしっかり答えることができていて格好良かったです♡

質問を終え、かっこいいポーズ✨

最後は、みんなからお祝いの歌をプレゼントしてもらい、嬉しそうな表情でした😊

お誕生日おめでとう🎂👏
誕生会の日は誕生会メニューです✨
3・4・5歳児クラスは、お弁当箱を持ってきて給食をお弁当箱に詰めて食べます🍱
わくわくぐみ(3歳児クラス)は、初めてのお弁当箱✨
朝からお弁当箱を早く出したくてウズウズしていました😊

お弁当箱に給食を詰め準備万端✌️
「いただきます!」
わくわくぐみさんは初めてなのでテーブルで🥄

すくすくぐみ・どんどんぐみ(5歳児クラス)さんは、好きなところにシートを敷いて食べました。

雲一つない秋晴れで、気持ちよくお弁当を食べました🍱
2024/10/22
10月生まれのお友だちの誕生会を行いました🙌

どんどんぐみ(5歳児クラス)さんの始まりの言葉でスタートです。

10月生まれのお友だちは、6名です🎂
お休みのお友だちもいたので、5名のお友だちが名前を呼ばれました♡

自分の誕生会を楽しみにしていましたが、誕生児の子どもたち少し緊張の様子😊

一人ずつ何歳になったか(何歳になるか)を発表し、お友だちからの質問タイム🎵

沢山のお友だちから「可愛い♡」と言われた、誕生カードをお友だちと見せ合いっこ😊嬉しそうですね♡

誕生カードをもらった後は、みんなから歌のプレゼント♬
一人ずつ先生にたかいたかいをしてもらいにこにこ笑顔🌼


みんなに大きな拍手と「おめでとう✨」の言葉をもらい、とっても嬉しそうな10月生まれのお友だちでした👏
終わりの言葉は、主役の誕生児さんたち✨✨✨

大きな声で、堂々と終わりの言葉を言っていましたよ🤗
そして、すくすくぐみさんとどんどんぐみさんは、お弁当箱に給食を入れて好きな場所で食べました🍱

天気も、お弁当日和の快晴で、とても気持ちよかったです🌞

いつも以上におかわりをして、もりもり食べていた子どもたちでした🍙
2024/10/15
バンビの丘フェスティバルの次の週、すやすや・ぴよぴよぐみ(0・1歳児クラス)では・・・

丘フェスの親子競技で楽しんだ、顔はめパネルに顔を入れて見たり

カラフルトンネルを通って遊んだり

電車ごっこを楽しんでいました🚃🚋

丘フェス当日お休みだったお友だち、沢山のお客さんの前でドキドキしていたお友だちもいたので、親子競技で楽しんだことを園でも引き続き遊びに取り入れています😊
安心した保育室では、いつもの笑顔で楽しんでいたすやぴよさんでした🎵
【可愛いおまけ♡】
1歳児クラスのお友だちが、顔を入れている様子を興味津々でのぞき込んでいる0歳児クラスのお友だち♡

正面から顔を入れようとしている後ろ姿♡
