2015/09/18
仙台童謡愛好会によるコンサートを行いました。ロリポップクラブ出花園、おおぞら保育園、近所のお友達も来て、一緒に楽しみました。

オープニングの曲はちゅーりっぷ、ちょうちょ、すやすやさんもじっと見ていました。

「しまうまぐるぐる」では、すみれの園長、おおぞら保育園の先生がぐるぐるに巻かれ一緒に踊って大笑い!
子供達も、きのこのダンスを歌いながら踊りました。

「おばけなんてないさ」では、おばけが登場!驚いて先生のうしろに隠れたり、泣き出したお友達もいましたが、お化けの下から人が現れると、すぐに笑顔に戻っていましたよ。

知っている歌を一緒に口ずさんだり、手拍子をしたり、アンコールも入れておよそ50分、みんなで楽しいひと時を過ごすことができました。
2015/09/17

9月生まれのお誕生会を行いました。9月生まれのお友達は11人です。

秋の歌のクイズをしたり、きのこのダンスをしたりみんなで楽しみました。

2015/09/10
すくどん組では、習熟度に分かれてマット運動を行っています。
緑マットは運動が苦手だったり、ゆっくり練習したいチームです。

青マットは、前転ができるようになったチームです。

黄色マットは、開脚前転や後転ができる子たちが、好きな回り方をします。

ひとりひとりが、自分で目標を決めて取り組んでいます。
2015/09/09
今日は重陽の節句です。菊の節句とも呼ばれており古来より薬として使われてきた菊は、「長生き」に効果があると思われていました。

「栗の節句」ともいうそうで、給食は「栗ご飯」「菊のおひたし」など節句にちなんだメニューでした。
今朝は、きらきらさん、以上児さんたちが、菊をむしるお手伝いをしてくれました。

初めて食べる子がほとんどでしたが、お手伝い効果でみんな美味しそうに食べていました。

2015/08/20

8月生まれのお誕生日会をしました。 きらきらぐみさんが、初めて「はじまりの言葉」を担当!日ごろの練習の成果を披露しました。
みんなで楽しいひと時を過ごしました。

2015/08/04
どんどん組のクッキングにあこがれていた、すくすくさん!今日は張り切ってマシュマロヨーグルト作りをしました。

真剣に栄養士の先生の話を聞き、取り組んでいましたよ

「ボウルを押さえてね 」と言われて、なぜかお友達の体ごと押さえてあげていました

手作りのブルーベリージャムを添えて、美味しく頂きました。

2015/07/29
市役所の生活環境課による、「ゴミ出前講座」が行われました。
スライドを観た後、グループに分かれてゴミの分別にチャレンジしました。
お家でも、ぜひ一緒にやってみてくださいね!

2015/07/28

すくどんさんは、毎日給食後、順番に床の拭き掃除をしてくれます。
今日は、お掃除に使う雑巾をどんどんさんが縫いました。
初めての挑戦!みんな真剣に頑張っていましたよ
2015/07/22

保育園の花壇に去年こぼれた種から1本のひまわりが育ちました。
でも、とっても不思議な形をしたひまわりなんです。
どうしてこうなったかは、謎です
種はどういう風にできるのか楽しみに観察しています。
2015/07/16
久しぶりの雨で、子供たちはクラスごとに活動をしました。
すやすやさんは、雨の降る様子をじっと眺めていました。
ぴよぴよさんは絵の具に挑戦、楽しくていつまでも続けている子、汚れるのが嫌で参加しない子、それぞれです。

きらきらさんは自分の好きな遊びを見つけて、じっくりと取り組んでいました。

わくすくどんさんは、イス取りゲームをしました。ルールを守ってできるようになりました。

