2020/05/07
宮城県では、コロナウイルスの感染者が0人の日が続き
少しづつ平穏を取り戻しつつあるようです。
しかし、5月31日まで、緊急事態宣言が延長されたこともあり
気を引き締めて、引き続き衛生管理に努めたいと思います。
保育園では、園庭の緑化を進めています。
今年も色々な植物を植えましたよ(^^♪
1番日当たりのいい場所に植えたのは
早生ミカン 夏みかん レモン

プルーン イエローラズベリー ポポー

ポポーって何なんでしょう⁇
とっても甘い果物らしいですが…
ハーブ類も植えてみました。

青しそ 赤しそ

食用菊
黄色とピンクを植えました

ワイルドストロベリーは普通のストロベリーとは違うのかな⁇

ヒョロヒョロと伸びてきたのは、ミョウガとアスパラ

一昨年植えたアケビが、ツルを伸ばしています。
クズベリーとビックリグミ
今年は実をつけるかな?

すやぴよさんのお部屋の前に、イチゴの花壇を作りました。
実をつけてくれたら楽しいですね!(*^▽^*)


園庭は、食べられる植物でいっぱいです。
子どもたちは、花壇づくりや水やりを手伝ってくれます。
お世話することを通して、植物にも興味を持つ子が増えてくれたら嬉しいですね
2020/05/01

本日市役所から連絡があり、保育園も5月31日まで
登園の自粛をお願いすることになりました。
職場と相談の上、仕事の調整がつく方は
登園自粛にご協力ください。
「うつさない」「もらわない」が原則です
ゴールデンウイーク期間は「ステイホーム」でお過ごし下さい。
子どもたちが楽しみにしている行事も、状況を踏まえて
やる、やらないの判断をしていきます。
「安全第一」
1日も早く事態が終息し、子どもたちと楽しく過ごせるように願っています。
2020/04/15
じわじわとコロナウイルスの感染者が県内で増えています。
園では、園内の消毒の回数を増やしたり、午睡中は換気を15分ごとに実施しています。
「うつさない、うつらない」が原則ですね
引き続きお仕事がお休みの時は、家庭保育のご協力をお願いします。
今日は、4月のお誕生会をしました。
天気が良かったので、初の試みで外での開催です(^^♪

4月生まれは、わくすくさんが5人、ぴよさんが2人です。
保育士が子どもたちを紹介して、インタビューをしました。
誕生カードと歌のプレゼント!
みんな、とっても嬉しそうでした(*^▽^*)

座席は、できるだけ空間を開けて座ります。
ぴよぴよさんたちは、それぞれ好きな場所で参加しました。

誕生会の日は、お弁当バイキングですが、今日は保育士が詰めました。
すくどんさん、どこに行くのかな…

すくどんさんは、お弁当をもって新後公園にやってきました(*^▽^*)

「一人一人両手を広げた距離でシートを敷いてね」と話すと
自分たちで考えて、距離を置いて敷いていました。


お弁当を食べた後は、遊具で遊びました。
ブランコやシーソーの順番を自分で交渉したりしてルールを決めていましたよ



いつもとは違う誕生会に、大喜びの子どもたちでした。

コロナの影響で、バスや電車を使った園外保育は自粛していますが
工夫して、楽しく過ごしていきたいと思います。
2020/04/09
多賀城市でも、コロナウイルスの感染者が出ました。
登園の際は、できるだけマスクを着用し
アルコール消毒をしてから、園内にお入りください。
今日は、きらきら、わくすくどんさんが、新後公園へ

お花見気分で、桜の下でジュースを飲みます(*^-^*)
一足先に遊び始めたきらきらさん🎵

わくすくどんさんがパラバルーンを始めると、見学するかな…と思ったけれど

パラバルーンよりも、虫探しに夢中です。

わくわくさんも、すくどんさんのまねっこをしてとても上手です(*^▽^*)

パプリカの曲が流れると、一緒に踊りだしたきらきらさん
おもわず、輪のほうに向かって駆け出しました。

わくすくどんさんと一緒に踊って、嬉しそう!

ダンスの後は、記念撮影
まずは、わくわくさん

こちらは、新すくどんさん

新きらさんも、笑顔でパチリ!

撮影の後は、春を探しに…
色々な春を見つけて、店に来てくれました。


来るときは、お散歩車に乗ってきたきらきらさんたち
帰りは、歩きたい子はお兄さんお姉さんに手をつないでもらって
歩いて帰ってきましたよ (^^♪

日頃から、異年齢での関わりをしているので
子どもたち同士の信頼関係もばっちりです(*^▽^*)
2020/04/08
今日は、多賀城市内の小学校で入学式がありました。
式終了後、卒園生がランドセルを見せに来てくれました。

こちらは、新4年生!
すっかり大きくなりました。

1週間ぶりの保育園に、大はしゃぎ

ちょっと、変な1年生(-_-;)

元気な姿が見られて、嬉しかったです(*^-^*)

2020/04/08

保育園のそばの新田後公園の桜が満開になりました。
ぴよぴよ組の進級のお友達は、満開の桜の下で記念撮影!(*^-^*)

一番人気はすべりだい!
さっそく、すべりはじめました。
ちゃんと順番を守れているぴよぴよさんたち

保育士が摘んだタンポポをお友達にあげようとしたり
一緒に砂遊びをしたり…

お気に入りの場所や遊びを見つけて、ご機嫌(*^▽^*)

お茶タイム!
保育士にもお茶を運んでくれましたよ
こぼさないように、そーっと、そーっと(>_<)
無事に渡せて、にっこりでした

1年間の積み重ね
できることがたくさんぴよぴよさんたち
成長を感じたひとときでした(*^▽^*)
2020/04/01
新年度がスタートしました。

残念ながら入園進級式は中止ですが、
たくさんの心温まるお祝いメッセージを頂きました。
今年度の園のテーマは「世界ふしぎ体験」に決まりました。
オリンピックは延期されましたが、1年を通して
世界を知る活動をしていきたいと思います。

新担任とのお集まり
わくすくどんさん、とても落ち着いています。

新きらきらさんも、自分の場所でおいしそうに
おやつを食べていました。

新ぴよぴよさんは、まったくの普段通りです。

フタを開けられない子は「あけて!」「手伝って」と
保育士にお願いしていました。


とても穏やかなスタート!
担任が変わっても、日頃色々な保育士が関わっているので
子どもたちは、普段通り落ち着いて過ごせています。
昨年のテーマは「みんな家族」
家族のようにクラスの垣根を越えて生活をした子どもたち
チーム保育の良さをあらためてを感じました (*^-^*)
2020/03/31
今日は3月31日
どんどんさん、最後の給食です。

0歳児クラスを2回経験した子は、7年間味わった給食!

好き嫌いが多くて食べられなかった子も、今では何でも食べます

今日も大盛りご飯をおかわり❣

小学校でもいっぱい食べてね(*^-^*)
2020/03/24
今日は3月末で卒園、退園するお友達のお別れ会がありました。

どんどんさんが、名前と出来るようになったことを発表しました


手作りのボードがすくすくさんからプレゼントされました。


お楽しみの出し物の準備を待つ間
きら、わく、すくさんが、手遊びをしてくれましたよ。

どんどんさんの出し物は、創作劇「おおきなカブ」です。
おじいさん、おばあさん、孫はふつう通りですが…

そのあと、「くり」、「あおむし」、「やぎ」、「ニワトリ」
「かめ」、「オオカミ」など 物語には出てこない登場人物たち

見ている子どもたちは、大笑いでした。

とても楽しいお別れ会でした(*^▽^*)
2020/03/14
本日は、第8回卒園式を行いました。

園長先生から、一人一人に卒園証書が授与されました。

そのあと、将来の夢を発表しました。
大きな声で、堂々と発表できました。



家族に証書と手作りの花を渡し、感謝の言葉を言いました。


お別れの言葉は、一人一人が保育園の思い出を話してくれました。
歌はビリーブです。

式に出席した、わくすくさんが「ありがとうの花」のうたとお別れの言葉で
どんどんさんを送り出してくれました。

最後に担任と記念撮影をしました。


コロナの影響で、縮小して行った卒園式でしたが
温かく、始終和やかな雰囲気でした。