2020/02/21
どんどん組は、電車に乗って歴史博物館へ行きました。

展示を見た後は、子どものコーナーで昔の遊びを体験しました。
トントン相撲をしたり

折り紙を折ったり

昔の衣装を着たり、ヨーヨーにも挑戦!

火おこし体験もしました。

みんなで順番に頑張りましたが、なかなか火が付きません(>_<)

やっと火が付くと、みんなでパタパタと手で仰いでいました。

見学を終えて、みんながトイレに行っている間に写真撮影会 (*^▽^*)
モデル並みに、ポーズをとっていましたよ

食事のために、会議室をお借りしました。
学校みたいと言って、ビシッと座る子どもたちでした。

おにぎり、とってもおいしかったようで最高の笑顔で食べていましたよ。

卒園まであと少し!
楽しい経験がいっぱいできるといいですね(^^♪
2020/02/18
きら、わく、すくさんは、新田後公園にお散歩です(*^▽^*)
今日はパラバルーンをするので、楽しみに出かけていきました。
まずはかけっこをして体を温めます。

パラバルーンは、すくすくさんがお手本です。
きらきらさんは、しっかり見ていましたよ

早くやりたい気持ちを抑えて、待つのも上手です(*^-^*)

スミレフェスの後、お部屋でパラバルーンごっこをしていたきらきらさん
とても上手に、まねっこをしていました。

わからないところは、わくすくさんが、教えてくれました。


子どもたちがバルーンをしているとき、あまり見かけない人がベンチに座って
ずっと子どもたちを見つめているのに職員が気づきました。(>_<)
だんだん子どもたちのほうに近づいてきたので、職員が声を掛けました。

子どもたちは、慌てず落ち着て、職員の誘導で保育園に帰りました。

今日の訓練は、職員にも知らされていなかったので、緊張した様子でした。
また、不審者役も自園の職員だとは思わなかったようです。
子どもたちも、職員も日頃の訓練が生かされていることを知ることができた
不審者訓練でした。
2020/02/10
毎年恒例、どんどんさんがお雛様の飾りつけをしてくれました。

まずは説明書を見て、小道具をつけていきます

並べてみて、合っているか検討中!

じっくりと、確認します

無事に終了!
きれいに飾りつけできました(*^▽^*)

2020/02/08
今日は、第2回成長展を行いました。

各ブースの展示を順番に見て、シールを集めます。
お友達の名前、ママは何人言えるかな⁈




ビデオの発表は、「家族の日」などの異年齢の関わりの様子を見ていただきました。

ホールは以上児のコーナー

食育のコーナーでは、「保育園の味噌汁はどっち?」クイズです
市販の粉のだしと鰹節で取っただしの飲み比べです、
子どもたちのほうが、ほとんど当たっていたようですよ(*^-^*)

世界の絵本をじっくり見たり…

楽器のコーナーも人気でした。



メキシコのコスプレにもチャレンジ❕


親子で楽しめた1日でした(*^▽^*)
2020/01/29
今日のどんどんさんの予定は、そりすべり…
でも、あいにくの大雨…(>_<)
そこで、科学館に行き先を変更し、見学してきました。


早速見学開始!
まずはシャボン玉の実験です。

色々なものを試しながら、進んでいきます。

不思議な部屋で、大きくなったり小さくなったり…

科学ラボでブーメランを作り、飛ばしてみました、
最初はうまくできなかった子も、教えてもらって段々上手になりました。

ステンドグラスも作りました。

見学再開!
2チームに分かれて、じっくり見学しました。



たっぷりと見学をしたあとのランチタイム
おにぎりを、おいしそうにほおばっていました🎵


最後に、一人一人が今日の気持ちを表現してくれましたよ(*^▽^*)

そりすべりは行けずに残念でしたが、十分に楽しい1日を過ごせました。
2020/01/27
感染症が流行しているいますが、予防は手洗いうがいが大事ですね
そこで、今日はわくすくどんさんで、手洗いの実験を行いました。
手にでんぷんのりをつけて、乾かします

石鹸をつけて、よーく手を洗います。

ヨード液にてをつけると…
色がかわります

こちらは、とっても残念な手! (>_<)
本人もビックリでした

次からは、丁寧に洗おうね
こちらは、とても丁寧にあらえていましたよ!

みぎては、きれいだけど、ひだりては惜しい!

ほとんど汚れがきれいに落ちているね1

今日は、一人ひとりチェックをしました
手洗いを丁寧にできるように、おうちでも一緒にやってみてくださいね
2020/01/24
今年度3回目の交通安全教室が行われました。

うさぎとかめのお話は、みんな夢中になって聞いていましたよ。

どんどんさんが代表で、手をあげて横断歩道を渡りました。

最後は、3つのお約束をして道路の渡り方の確認をしました。

すくすくさん、わくわくさんは、どんどんさんの真似をして
しっかり横断歩道を渡って、お部屋に戻りました。


繰り返し学ぶことで、しっかりと交通ルールが守れるようになってほしいですね
2020/01/21
今日は西部児童センターの体育館をお借りしてあかね保育所、
つめ草保育園、すみれ保育園の5歳児の交流会を行いました。

まずは、リズム遊びをしました。
ブリッジやかかしなど、普段やったことがないりずむもありましたが、
上手にまねをしながらやっていました。

つぎは、じゃんけん列車沖縄バージョン🎵
優勝は、すみれ保育園!
胴上げをしてもらい、大喜びでした。

お茶タイムでは、仲良くなった他の保育園のお友達と
おしゃべりしたりふざけたりする姿が
あちらこちらでみられましたよ!



4月には、みんな1年生
たくさんの顔見知りがいたら、きっとすぐに仲良くなれるよね(*^▽^*)
2020/01/20
今日の給食は、アレルギーの除去がありません
そこで「家族の日」開催です(^^♪

ぴよぴよさんも、ホールに出てきましたよ!

すやぴよさんのへやには、きらさんや以上児さんがやってきて一緒に食べます

大きいクラスのテーブルに参加したきらきらさん、
嬉しそうにおしゃべりに参加していましたよ(*^▽^*)

何回も「家族の日」を経験することで、異年齢の関わりが深まっている
子どもたちです。
2020/01/17
1月15日は1月生まれのお誕生会をしました。
でも、1月生まれのお友達は風邪でお休み…( ;∀;)
そこで、1月生まれの3人の保育士のお誕生会です。

園長先生からのお楽しみは、エジプトのお話です
エジプトの絵本や、ぬりえ、楽器、おもちゃの紹介をしてくれました。
子どもたちからは、ピラミッドやミイラについて質問が出されていました。

保育士からのお楽しみは、「二人羽織」です
まずは、シュークリーム
口の周りが、クリームだらけ(-_-;)

次は、お水を飲みますが…
コップにうまく入らず、水びたし(>_<)

最後は、カップ麺!
上手にツルツルとすすると、拍手喝さいでした(^^♪

誕生会のもう一つのお楽しみは、お弁当バイキングです。
今日のメニューは、おせち料理です。

きらきらさんは、黒豆で顔を作ってもらって嬉しそう!

すやぴよさんも、かまぼこや田作りを口に入れてみていました


わくすくどんさんは、好きなものを詰めていきます。
色々なお弁当の完成です


自分で食べきれる量を決めているので、ほとんどの子が完食です。
とってみたけど、思っていた味とは違って食べきれなかった子もいましたが
一口食べてみて、味がわかって良かったね(*^-^*)

そして、今日
1月生まれのお友達が登園したので、ホールでお祝いしました

みんなに「おめでとう」と祝福されて、嬉しそうでした。